渋谷・鹿児島おはら祭 ハイライト (2024.5.19 東京 27)

8,737
0
Published 2024-05-19
2024.5.19 第27回 渋谷・鹿児島おはら祭が東京渋谷の道玄坂・文化村通りに於いて盛大に開催されました。
渋谷と鹿児島は、古く鎌倉時代から深い結びつきがあり、その名残で毎年5月に渋谷の道玄坂・文化村通りに於いて、渋谷・鹿児島おはら祭が開催されて来ましたが、コロナ禍の2020〜2021年の2年間は中止、その後2022年は規模を縮小しての開催と云う変遷を経て、昨年26回大会は、5類移行に伴い久しぶりにマスク無しで開催されたのでした。今27回大会は、前回大会を上回る関東51連、鹿児島から9連 計60連 総勢約2200名の参加がありました。
当日は、早稲田大学太鼓サークル魁響(さきがけひびき)・和湧太鼓打会(わゆうてこうちかい)の皆さんによる力強い和太鼓のオープニング演奏と共に、渋谷区立神南小学校鼓笛隊の皆さんによるパレードが始まりお祭りムードが高まる中、総勢60連約2200名の踊り手により渋谷音頭・おはら節・渋谷発ハンヤ節を繰り返し一斉に踊る華やかなパレードが繰り広げられ、渋谷の街は大勢の踊り手と観衆で鹿児島一色に染まったのでした。
尚、当日はパレードの合間に東京都大学バトン連盟の皆さん、鹿児島女子短期大学ヤング踊り連の皆さんによる若者の踊りと、道玄坂上では和湧太鼓打会、文化村通りでは早稲田大学太鼓サークル魁響の皆さんによるアトラクションもあり、お祭りムードが一層高まり渋谷鹿児島おはら祭に一段と美しい花を咲かせていただきました。
尚、東京都大学バトン連盟は、都内及び都内近郊の大学に通う学生が所属するバトントワリングのインカレサークルの皆さんです。
当日の様子をハイライトでお届けします。
#渋谷 #おはら祭 #鹿児島

この鞘脇良文チャンネルでは、毎年5月に開かれる渋谷・鹿児島おはら祭に特化して、おはら祭の様子をハイライトで皆様にいち早くお届けしています。
チャンネル登録とイイネ‼︎やコメントを頂けると嬉しい限りです。
よろしくお願いします。

前回 第26回 渋谷・鹿児島おはら祭の様子は、こちら
⬇︎
   • 渋谷・鹿児島おはら祭 ハイライト (2023.5.28 東京26)  

前々回 第25回 渋谷・鹿児島おはら祭の様子は、こちら
⬇︎
   • 渋谷・鹿児島おはら祭 ハイライト(2022.5.15 東京 25)  

第22回 渋谷・鹿児島おはら祭の様子は、こちら
⬇︎
   • 渋谷・鹿児島 おはら祭 ハイライト(2019.5.19 東京 22)  

All Comments (12)
  • @miosada9822
    この平和な日本が永久に続いてほしいです。参加者も観客も笑顔で、日本の伝統文化を愛してる人の多さに感動してます。
  • @user-og1lm7lc5e
    初めて見に行きましたが渋谷が地元鹿児島色に染まって最高でした!!飛び入り参加の連もあってヘタなりに楽しく踊らせてもらいました😂
  • @user-cn2rp8sh9d
    コメントありがとうございます。 貴重なコメントが主催者側に伝わるといいですね‼︎ 私の故郷のおはら祭なのですが、ご覧の通り渋谷ので街が鹿児島一色に染まり、感動の渦の中で撮影していたのですよ…😊
  • @maricyan04
    😅オヤットサア〜私は霧島市の出身で今は埼玉にいますので渋谷に行こうと思いましたがちょっと行けず、どなたか動画にしてくださると思っていました!!早速有難うございますm(_ _)m涙が出ました😭4、5年帰省していませんので、こうして故郷のおはら祭り観れて嬉しいです。踊りたくなりますね♡今年は帰省したいと思います。子供や孫に観せてやりたいと思います。有難うございました。そしてお疲れ様でした🙇
  • @user-bp4xs9hp7s
    長い間 帰省していませんが、久しぶりに故郷のお祭りに触れて 元気を貰いました。 鹿児島もそれぞれ地域性があり 楽しかったです。^ ^
  • 渋谷・鹿児島おはら祭 ハイライト 2024.5.19 東京 27 はいいですね。活気があります。ご案内ありがとうございます。
  • @user-cn2rp8sh9d
    今回のおはら祭の動画を編集していて、とても残念に思ったことは、見事グランプリを受賞された関東甲南同窓会おどり連の踊りの様子を残念ながらご紹介出来なかったことです。 60連のうち43番目の同連が、本部席前にスタン張っている撮影現場に到着前にパレードが終了してしまったからです… あと、悔やまれるのは、わざわざ鹿児島から駆けつけてくれた鹿児島女子短期大学のヤング踊り連の皆さんもそうでした。 ヤング踊り連の皆さんは、パレードの合間のアトラクションで見事なダンスのパフォーマンスを見せて頂いたのですが、圧倒的な大観衆によって、脚立を使っても撮影出来なくなってしまった事です。 アトラクションそして踊り連の紹介不能とダブルパンチでした。 鹿児島女子短期大学のヤング踊り連の皆さん、そして関東甲南同窓会おどり連の皆さん、本当に失礼しました。ごめんなさい…🙇 尚、関東甲南同窓会おどり連の皆さんは、渋谷発ハンヤ節で特に優秀であったと、審査員特別賞も受賞されたのですよ… ダブル受賞おめでとうございます‼️
  • @mten8950
    曲は二曲の繰り返しですかね?地域性を考えているのでしょうがもう少し曲目多くていいのでは
  • @machakim8343
    今日は暇だったので初めて観てきました。感想は。。①スタートまでのダラダラと時間が長すぎる ②阿波踊り等と比べると見るに堪えない。よさこいと同様レベルで5分でもうお腹いっぱいになる。③多くいた外国人の観客も散々じらされた待った挙句スタートしても、ちょっと見物したらがっかりした様子だった。 理由としては踊りの統一性はあるけどチームによって衣装が着物/法被/中にはスウェット?みたいな部屋着っぽいものなどバラバラなのが一番ダメだと思う。逆に阿波踊りは柄や色はチーム毎に違うけど基本デザインは同じで統一性がある。で、各チーム毎に踊りや祭囃子を若干趣向を凝らして他チームとの差別化を図っているので迫力が全然違う。勿論祭り自体の歴史も全然違うんだろうけど、せっかく渋谷のど真ん中を交通規制までして国内外の観客にアピールするのであればそれなりのクォリティ―を準備するべきだと思う。表参道のよさこい踊りもそうですが。。 ただ鹿児島もそうですが九州の人は本当に人が明るくて親切で大好きです。だからこそもっと良い形で地域の文化を発信してほしくて辛辣なコメントを敢えて書かせて頂きました。 あっ、あと中途半端なアイドルやキャラクターのパレードも安っぽいので必要ないと思います。 スタート前の太鼓演出だけは迫力あって良かったかな。
  • @daodao777
    正直言って何がいいのかわからん。何しに渋谷に来たんだ? 残念過ぎで悲しくなってきた。