Tehu:天才中高生、驚異のプレゼン (4/7) by Life is Tech !

793,855
0
Published 2013-02-18
Edu×Tech Fes 2013 U-18 by Life is Tech ! の講演動画となります。
他の登壇者はコチラ⇒life-is-tech.com/etf18

登壇者(登壇順):kyosuke yamamoto(山本 恭輔)、角南 萌、米山 維斗、Tehu、矢倉 大夢、VJ TKMi、山中 勇成(鳥居みゆっき)

「テクノロジー」の分野において、日本中で活躍しているスーパー中高生が自ら行っている活動 や体験を通じて、テクノロジーと教育について語る全く新しい革新的なフォーラム。
「テクノロジー」から「教育」を考える、「教育」から「テクノロジー」を考える。をテーマに、 昨年の5月にGoogleの村上憲郎氏、脳科学者の茂木健一郎氏、夏野剛氏など様々な著名人をお呼びして講演していただいたEdu×Tech Fes 2012。 今回は、その中高生verを堂々、開催!
実際の教育を受ける側であり、最先端のITの世界に身を置いている側でもある 彼らが一体何を感じているか?
日本の若きITリーダーたちの驚異のプレゼンテーションを見る事ができるでしょう。


主催:life-is-tech.com/
会場協力:www.cyberagent.co.jp/
撮影協力:www.theatertv.co.jp/

All Comments (21)
  • @genen15parsent
    好きな事すら面倒くさくて、やらない理由ばかり探してる俺とは次元が違う男だ。
  • @HaRuKaMeGa
    とてもすばらしいプレゼンでした! 意識の高さに驚いた... 動画UPありがとうございました! 僕自身も良い影響を受けることができたと思います。
  • @Teison0713
    結局,やるかやらないかなんだよな~。 すごく励みになりました。
  • @eji1783
    引き込まれるプレゼンだった、てか当時高校2年ってマジか・・・ほんと凄いわ!
  • @yossy1740
    途中から聞き入ってしまった プレゼンの仕方凄くお上手。面白い
  • @KLOT98
    出来るか出来ないかが分かる、これだけでも良い事だよね
  • @Mochimochiodesu
    私は今アメリカにいるけどまだ英語に慣れなくて悪戦苦闘の毎日です。でもこの人のプレゼンはすごく私に頑張ろう!と思わせてくれました。私はもっと盲信して猛進しようと思います!ありがとう!
  • @watmasa0127
    こういう先輩がいるから自分を高めていける
  • @sa-jy4ve
    環境って大事だよねってことかな。 人は自然と周りに勝手に引き上げられるんでしょうね。
  • @user-bi5vr2cl6f
    20歳過ぎたら... というコメントはすごく余計なお世話だと思います。 彼の本質はもっと心の奥底にある信念なのでしょう。 私は、彼が・彼の世代が自分たちの跡を担ってくれることに期待し、わくわくすると共に自分のふがいなさを実感させられています。 がんばって。
  • @kenmogi
    とっても良かったよ。
  • こういう人間がいてくれるだけで、希望が生まれる。
  • @ryogo979
    刺激を受けました。ありがとう。
  • @McHzbr
    プレゼンなんて興味なかったこの人と同い年の高校生だけど、見てみたらプレゼン構成の凄さもそうだけど、内容もすさまじく良いとかじゃなくて、とても勉強させられた。同い年ではなく先生にさえ見える。
  • @user-et4ko9xy1k
    いや天才すぎるでしょ・・・ 高校生でこんだけの知識を詰め込めるってすごすぎる 俺はちょっと人生を遊び過ぎたようだ
  • @bqw06273
    天才というより、盲信して猛進するので努力の人。分かり易いプレゼンスが望まれる。
  • @minori830
    同じ高校生だとは思えない。 すごい。