花粉を粉塵爆発させたら無くせるんじゃね?【実験期間3ヶ月】

Published 2024-05-17
春の新居の校庭。そこは憎きスギが大量にヘッドバンキングする巣窟であり、四面楚歌そのもの。
Xの投稿を見ると視聴者さんもかなり”花粉”に苦しめられてるご様子。
「今こそあの企画をやるべきだ」と思いこの企画の結構を決意しました。
3ヶ月に及ぶ実験で僕は人生で経験したことのない花粉量。”視界が黄色くなる”ほどの濃度のスギ花粉を浴び続け、
「フッ...この程度の花粉濃度、あの時に比べれば楽だぜ」という鍛え上げられた心にレベルアップしました。
『無敵』を確信して学校に帰ったはずの僕でしたが、学校に着くと鼻水が止まらないんです。確実に前より辛いんです。
「花粉症が間違いなく悪化したのだな」と思っていたのですが、調べたところ、
そもそも校庭にビッシリ生えてた木、ぜんぶ松でした。

スギラーメン

PS.大変ながらくお待たせいたしました、、待ってくださっていた視聴者の皆さん、マジでありがとうございます!!!!あまりにも久々の投稿すぎるのでもし花粉症の友達に共有していただけるとめちゃくちゃ心強いです....!!!!え!?マジ!?ありがとう!!!!!!



🌲今回、お力添えを頂いた方からのメッセージ🌲
現在国民病になっている花粉症は花粉が多い年は2人に1人が発症するとのことです。

奈良時代につくられた日本書紀において「スギ・クスノキは舟に、ヒノキは宮殿に、マキは棺に使いなさい」と記述されていることをご存じでしょうか。これらの樹種は、形質に優れ加工しやすいことなどから、私たちの生活において古くより利用されてきました。

日本では、戦時中や戦後の過度な伐採により荒廃した山地の復旧や高度経済成長期における木材需要の増大など、各時代の社会・経済的要請に応えるため、木材として好まれ、成長が早く、日本の自然環境に広く適応できるスギ・ヒノキの造林を推進してきました。これらの人工林は木材資源であると同時に、国土の保全や地球温暖化の防止、水源のかん養等の多様な公益的機能を発揮しています。

現在、日本の国土面積(3,779万ヘクタール)の約7割を森林面積(2,505万ヘクタール)が占めており、そのうち、人工林面積は1,020万ヘクタールで、森林面積全体の約4割です。
日本の人工林面積のうち、スギ・ヒノキ林が約7割を占めています。
現在、戦後に植えられたスギ・ヒノキが成長し、木材として利用に適した時期を迎えています。

これらの人工林の伐採を進め、伐採後の再造林では花粉の少ない苗木などに植え替える取組を積極的に進めています。

伐期を迎えた木は二酸化炭素吸収量も減るため、植え替えを進めることで二酸化炭素吸収量が多い若い木を増やすことに繋がります。

・みんなにできること
家を建てたり、家具を買うときに日本の木を使用した物を選ぶと未来の日本の森づくりに繋がります!!


【撮影協力】
株式会社サンライフ
sunlife2016.net/

和田木材有限会社
www.wada-mokuzai.com/

いわきウッド・フォレストプロモーションズ
iwaki-wood-forest.localinfo.jp/

皆様の絶大なご協力を頂き実験を行わせていただきました。ありがとうございました🙇‍♂️

◆オリジナルブランド《FUN MAGIC》→ funmagic.base.shop/
--------------------------------------------------------
この投稿頻度最弱チャンネルは、チャンネルメンバーシップのご支援を受け制作をしています。心の底からありがとうございます。より面白い動画を作れるように精進するぞォォォォ!youtube.com/channel/UCljYHFazflmGaDr5Lo90KmA/join
--------------------------------------------------------
その辺にいる大学生です!「またあいつアホな事やってるな〜」っと気軽に友達感覚で見てもらえたら嬉しいです!コメントや高評価などみんなからのリアクション マジ励みになります!
Twitterなどで気軽にリクエスト飛ばしてね!


◆Twitter→ twitter.com/sushi_riku?lang=ja
◆Instagram→ www.instagram.com/sushi_riku/?hl=ja
◆すしらーめん2nd!!→ goo.gl/XIAoCO
◆ブログ→ ameblo.jp/sushi-ramen/
◆企業様のお問い合わせはこちら→[email protected]
工具メーカーなどのスポンサー様も是非お待ちしております!!
・翻訳をお手伝いしてくださる方がいらっしゃいましたらご連絡をお待ちしています
英語(English)
町田拓海
イタリア語(Italian)
清水咲エミリア(Shimizu Saki Emilia)
フランス語(French)
Champeau Florian (Flo c.)
韓国語(한국어)
Team Daisuke
ポルトガル語(português)
Team Daisuke
スペイン語(español)
Team Daisuke
インドネシア語(Bahasa Indonesia)
Team Daisuke
ドイツ語 (Deutsch)
Team Daisuke
ヒンディー語(हिन्दी)
Team Daisuke
タイ語(ภาษาไทย)
Team Daisuke
中国語(中文)

All Comments (21)
  • @SUSHIRAMEN-Riku
    マッッッジでお待たせしましたァァアアア!!!!!!長い間待ってて下さった方々ありがとうございます😭 メイキング編はこちらです!!🌲→https://youtu.be/Z861L-Y0Oz0
  • @user-ix6ic6uk3h
    永らく林業に従事していますが、若い人材不足に加えて古くからの技術の継承が途絶えている地域があり人材が育たなかったり、山林を保有していながら都市部へ移住してしまったが為に荒れ果てた私有林や山々をいくつも見てきました。近頃騒がれている熊や野生動物も荒れ果てた山には食糧もなく住みつきません。山も動物も人工林の管理があり成り立って来ていたのだと思います。 こうした動画によって自然の楽しさや人と自然の在り方について考える機会になればいいと思いました。 追伸 私は花粉症なので代わりに花粉をしばき倒して頂いてありがとうございました。
  • @SS-tw3ed
    ただ実験のための伐採だけじゃなくて、無花粉スギへの植栽までやってくれてるの、林業関係者として本当に感謝と敬服
  • @user-up5ij3ve9d
    出荷がガチの出荷なのここのチャンネルだけだろ
  • @titan8100
    伐採した分ちゃんと植林してるし(しかも花粉が出ないスギを)安全対策もしっかりしてるから本当にそういう細かいところまで詰めててスゴすぎる
  • @musu.i
    初期に比べてチャンネルの規模がデカくなってくにつれて、丸くなるどころか更に規模がでかくなってどんどんデカくなってぶっ飛んで行ってるの大好き
  • @user-se7vh7ih5z
    20分で収まっていい内容じゃない……wほんとに見てるだけでもワクワクするから大変でもやってみたいっていう気持ちが分かる気がする😂りくくんありがとう!どうかお大事に……
  • @user-jd4eo6nv2j
    21:59 テロップ『植林タイム』 自分「スギはやめてね」 テロップ『スギの赤ちゃん』 自分「イ"ヤ"ァ"ァ"ァ"ァ"ァ"ァ"ア"ア"ア"』 テロップ『花粉が出ない新種!!』 自分「イェェェェェェェェェェェェェェェエエエエイ!!!」
  • @ririnhamirin
    粉塵爆発とか言うカッコ良すぎる爆発方法をあの忌まわしい粉を使ってやるのサイコウ
  • @Manhattan--Cafe
    企画のデカさもスゴイけど、自分勤めてる会社の製品が出てるのと使われてるの見ると凄く嬉しいよね✨
  • @user-sq4qh6xv4t
    昔から粉塵爆発なのは変わらないのにここまでスケールも面白さも進化するのさすがすしらー👍
  • @user-SHUuuMAY
    投稿間隔が空けば空くほどめちゃくちゃ期待出来るYouTuber第1位(定期)
  • @agreeel
    花粉を粉塵爆発させようという発想が最高に狂ってて好き
  • @123suto6
    植林までしっかりして終わるの本当に素敵すぎる いい教育番組
  • @user-mp3hg5lb4y
    14:30 絶対にマネしないでください  毎回注意換気やテロップありがとうございます。 安心して下さい。 人間も杉も真似できません。
  • @vavava5788
    最後花粉でない杉植えちゃうの感動🥲🥲
  • @user-qq9jo4vi8v
    すべて文句の付け所ない動画だ すごいよ本当に