つよくてゆうかんなせんしのはなし【FF7 REBIRTH】#68

133,144
0
Published 2024-06-06
ぜひ伍番街スラムの孤児院にも送ってほしい
#1→   • 英雄の素顔【FF7 REBIRTH】#1  
次→   • ははーんさてはお前弱虫だな?【FF7 REBIRTH】#69  

【X (twitter)】twitter.com/ushizawa
【FF7リバース 再生リスト】   • FINAL FANTASY VII REBIRTH  
【全ての実況プレイpart1リスト】   • 牛沢の全ての実況プレイpart1リスト  

■前作の実況
【FF7 REMAKE(ユフィの追加シナリオ含む) 再生リスト】   • FINAL FANTASY VII REMAKE【FF7R】  

© SQUARE ENIX
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA / ROBERTO FERRARI
LOGO ILLUSTRATION:© YOSHITAKA AMANO

All Comments (21)
  • @hirosuzu7292
    ちなみにミーべ先生の絵本については、1作目で5番魔晄炉に行く途中でバレットが、 「マネしてやるとマリンが喜ぶんだよ!」 と話してくれています。
  • @dremifasorasido
    『背負ってるバスターソードも含めてシスネにとってクラウドはザックスの形見』 うっしーめちゃくちゃ良い事言ってくれるじゃん…ちゃんとキャラクターの事一生懸命理解しようとしてくれてなんか泣きそうになるよ…。
  • @main025
    14:23 これ提供する写真によって別のイラストもあるからほんと凄いのよ・・・
  • @user-sx3om4lp2t
    マリンが絡むと親バカになるバレットもノリノリで被写体になるナナキもかわいい
  • @user-le5ix4nl1x
    シスネに質問出来る回数が1回だけなのは他人に情報をあまり漏らさない元タークス所属由来の一面なのかな。 エアリスとシスネが待ってる人物が共通してるの感慨深い
  • @user-ur8fx3gr8q
    マリンが好きな絵本の制作者から仕事依頼されて調子良くなってるバレッド父ちゃん好き 父ちゃん達が協力したミーべ先生の最新作をいつかマリンに読み聞かせてあげる日が訪れたら嬉しいな
  • @user-fp6jz4yy1y
    「四足歩行でいてくれる方が雰囲気出るのよ」という牛沢カメラマンの気持ちに反して、先生が描いたナナキ全部二足歩行してて笑ったw
  • @turquoise-
    16:38 後ろでケットシーがカゴと見つめ合ってるの可愛い
  • @user-qu7gh5on8g
    ナナキとバレットは原作よりかなり魅力的になったよな
  • @kintakinta6710
    シスネのあのクエスト、やり直すのまぁまぁダルいのに全部の質問したいが為に全部やり直すの尊敬する
  • @user-qh1kd5fy8b
    シスネとお話ししてるときのBGMはクライシスコアのBGMだね そういうとこも推せて好き
  • @hpv3du
    概要欄の一言コメントに心打たれました。
  • @poteto3694
    エアリスは神羅の壁にたくさん絵描いてたし、歌もすごいうまいからアーティスティックだと思うなぁ。 シスネの質問全部うれしい、見せてくれてありがとー!!
  • @hina_k831
    バレットが寝る前マリンに絵本読んであげてたんだろうなぁ 好きな作家さんまでハッキリ覚えてるの、本当にマリンのことを大切に思ってるんだって伝わる
  • @keyneko1820
    リメイクによってバレットとナナキとユフィがもっと魅力的になって更に好きになれたの嬉しいなあ
  • @cyc7779
    クラウドが2000ギルに拘るのって、家を出るときに母親から「都会にはこのくらい必要だから」と2000ギル貰ったことからじゃね? あとシナリオライターによる書き下ろし小説「英雄に続く2000ギル」ってあったな 「四足歩行の方が雰囲気出るモデル」ってなんだよ
  • @kuro4601
    ゴンガガにいるのは、ザックスの「母の話し相手になってやってほしい」を律儀に守ってるからだと思う
  • @user-lw9fd5gq6d
    6:17 ナナキを撮るのうっしーの興奮っぷりが 運動会やお遊戯会で子供を撮るときの親みたいw
  • @user-od1el4po6b
    キャラの好感度は、非戦闘時にL1押すと表示出来ますよ
  • @user-mi7ic3ti5y
    うっしーが言う通り二足歩行でポーズ取るのどうなのって思ったけど、 完成した絵を見れば世界観にあってて良かった。。