辻発彦&工藤公康の監督論 西武OB監督が続々誕生する秘密【監督バイブル】

Published 2023-01-20
現役時代はチームメイトとして監督としてはライバルとして戦ったお二人。
その原点となる西武黄金時代のお話から、辻さん・工藤さんの監督論を伺いました。
選手として、監督としてチームを優勝に導くことができた秘密が明かされます。

▼そのほかの監督・コーチングバイブルはこちら▼
   • 監督・コーチングバイブル  

00:00 辻発彦が7年の社会人を経てプロ野球選手になるまで
04:34 西武黄金期の礎『広岡達朗の管理野球』の真実とは?
10:25 若手選手は食事も摂れない 広岡式管理野球の練習量
13:14 9年で8度のリーグ優勝 “常勝”西武の強さを語る
18:16 森祇晶監督&森繁和コーチの投手起用法とは?
20:47 森・西武 vs 野村 ヤクルトの日本シリーズを語る
24:10 監督として気をつけた『選手との触れ合い方』
28:15 辻・工藤・古田のスタメンの決め方

#西武ライオンズ #ヤクルトスワローズ #古田敦也

●Twitter
twitter.com/furuta_atsuya27

●Instagram
instagram.com/atsuyafuruta?igshid=1qp70xr01hq90

●書籍の案内
[フルタの方程式(DVD付)]
amzn.to/2PUFepF

[フルタの方程式 バッターズ・バイブル]
amzn.to/3ek6HKK

All Comments (21)
  • 辻さんの「でも勝っちゃうんだよな」がカッコいい
  • @youforest1622
    森監督下で酷使で潰れた投手は1人もいなくて、本人も優勝回数よりそちらを誇りにしているようですね。 よく「あれだけの投手陣や野手がいたら監督はラクだよ」みたいなことも言われていましたが、壊さなかったから揃ったというのが正解だと思います。 「怪我がなかったらどんな陣容になってたんだろう」というのはどのチームも夢想するでしょうけど、黄金期西武はそれを実現したチームだったと思います。
  • 2、3年前まで監督としてバチバチに優勝争いしてた2人の現役時代が 聞けて嬉しすぎる
  • @TreeWell2712
    世代によって色々あると思うけど、 自分にとっては、「森西武 対 野村ヤクルト」が日本シリーズの最高峰で、その感動を胸に今日まで野球ファンを続けています。 そのライバルチームの主力どうしが、監督も経験した上で、こうやって対談している光景を見れるのは、本当に表現しようがないぐらい嬉しいし、有難いです。 まず、動画時間33分というのを見て小躍りしたし、次回も続くというのを見て、再度歓喜しました。
  • @dio3104
    後輩感ガンガン出してる工藤見るのはなんか貴重だな
  • @yukkuriairon
    辻さんは当時のライオンズピッチャー陣を褒めちぎるし、工藤さんは当時のライオンズ野手陣の守備を褒めちぎる。 素敵な関係性というか信頼関係ですね。
  • 最高すぎる。こんな貴重な話が聞けるなんて。オーダーを決めるタイミング、選手時代から見た当時の監督や日本シリーズ。ありがたい。これを無料で観られる時代に生きていて良かった。 3人とももう1度監督をやってほしいです。
  • @FS-hw3wp
    管理野球、スパルタ野球で育った2人が監督になって自由な雰囲気の接し方で我慢のチーム作りをして常勝軍団にしたのなんかすごいよなぁ
  • 3年ぐらい前、辻1位西武VS工藤2位ソフバンのクライマックスで工藤が勝った時、辻は有り得ないくらい大泣きして「悔しい〜!」って言ってたよなあ〜
  • @mitutata
    92-93日本シリーズガチ勢としては涙と笑顔が止まらない
  • 古田さんにぜひもう一度監督をやってほしい…。 これを見て改めて思いました!! よろしくお願いします!!
  • @SHINOSHINTAROU
    辻さんって現役時代はしたたか者の策士って雰囲気だったけど今はなんか人の好いおじさんみたいな雰囲気w
  • @Natasha_110
    投手陣が守備陣を、守備陣が投手陣を最大限リスペクトしてるのがカッコ良すぎる…
  • 「でも勝つからさ」←かっこよすぎて痺れました
  • 辻さんって選手としてはもちろんだけど人間的にすごく魅力を感じる人だなあ エピソードも豊富だしずっと話を聞いていたくなる
  • @hide6129
    監督論が面白い 会社員にも参考になる