【驚愕】絶滅危惧種のフンボルトペンギン、実は日本で大繁殖!!その理由とは!?【ずんだもん ゆっくり解説】

Published 2023-12-30
#ずんだもん #ゆっくり解説 #ずんだもん解説 #生物 #生き物

今回は絶滅危惧種であるフンボルトペンギンがなぜが日本で大繁殖している事について調べました。
最後まで楽しんでごらんください!
解説や設定などは甘いので詳細については下記リンクをご参照ください。

ペンギンかわゆす

▼参考出典
ja.wikipedia.org/wiki/アレクサンダー・フォン・フンボルト
www.ecochil.net/article/8381/
geolog-book.com/archives/89709362.html
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%B3%E3%83%9C%…

▼お借りしている素材▼
VOICEVOX:voicevox.hiroshiba.jp/
立ち絵(坂本アヒル):seiga.nicovideo.jp/seiga/im10...
いらすとや:www.irasutoya.com/
GT-K(DOVA-SYNDROME): / @gtkcatlife

All Comments (21)
  • @nmaeda2
    日本人が何故かペンギン好きというのが一番の理由だと思う。日本人は好きだと何でも実現してしまうから😄
  • @yasaka-haruhiko
    こうやって絶滅危惧種が動物園で繁殖されて個体数が増えるとか、絶滅したと思ったら動物園で飼育されてて絶滅を免れたって例もあるから動物園はあった方がいいよね…
  • @user-nk6fz8sn6t
    水族館に行った時、ペンギン見ていて気が付いたら一時間以上経ってて驚いた。 見ていて全然飽きないし、癒やされる… 最高かよ。
  • 下関水族館のフンボルトペンギンのコーナーはチリから生息域外重要繁殖地の指定を受けてる。それだけ繁殖技術がスゲーってこと。
  • @user-oi8xi2mz5i
    自分たちを絶滅させる方向へ導いた人間の名前つけられるとかフンボルトペンギン可哀想すぎんか
  • @user-si2oy3ms5c
    日本は、生魚を食べる文化があり、餌になる生魚を調達しやすいというのも、理由の一つだと聞いたことがあります。
  • @EN-fu5uc
    ♂同士のペンギンで、カップルになって他のペンギンの卵を誘拐しようとしては突かれてるのを見て育児放棄された卵をあの子達なら育ててくれるのでは?と飼育員が期待して卵を渡すと代わりばんこに世話をしたので多少は人間の手は借りたものの無事誕生し慈しんで育てていると言う話を思いました
  • @good7389
    日本だと新鮮な魚が手に入りやすいからペンギンのエサに困らないとか聞いた
  • @user-fq9nw4vx6b
    ペンギンって種類を問わなければ地方の小規模水族館にもほぼ確実にいるからな
  • @Maoh0824
    世界で減り続け日本で増え続けた結果、世界の1割が日本にいるのほんと好き。動物以外では洋梨のラ・フランスが日本以外じゃ絶滅して本場フランスでは日本から導入して復活させる流れになってるらしいな。日本素晴らしいわ
  • @user-qs4vn1iv9c
    ペンギン可愛い。 日本人はかわいいものが好きだから、 大人気。 羽を広げてヨチヨチ歩くペンギンの姿が赤ちゃんみたいで可愛い。
  • @user-lg7qg4uf4d
    昔普通の民家に飼われてて地域で可愛がられてるペンギンいたらしいね お使いでお買い物とかも行ったりしてたくらい慣れてたらしい
  • @user-cc4og4ci9f
    昔漁師町に住んで居た頃に大洋漁業(現・マルハニチロ)で捕鯨船に搭乗して南氷洋や南極条約が緩やかだった頃の南極に捕鯨に行っていた世話になった爺さんがいるんだけど、この方によればアンカーを体内に打ち込まれながらも必死に生きようとし小魚を食べながらも戦う鯨の隣で小魚を捕食している隣で、水雷の様に潜水して小魚をバンバン採って行くペンギンの一部が捕鯨船に搭乗してくると言う事が日常茶飯だった為、最初は麻袋に纏めて入れては捕鯨船の短艇で南極大陸へ揚陸(現在は南極への上陸は禁止されている)させていたんだけど、識別用のタグを脚に付けた個体が再び捕鯨船に上陸して来た事からキレてしまい『そんなに日本へ渡航したいなら連れて行ってやんよ!。』とそのまま捕鯨船に搭乗させて船籍のあった下関や温暖で知られる内地の那智勝浦、本社があった横浜や母校東京で夕刊紙を渡すが如くペンギンを振り分けて居たと言うお話を生前されていらっしゃいました。 そう言った背景があった為ペンギンに分類される種族の80%が日本にいて、ペンギンの総数の10~20%が日本に居る事から世界の人から見ると『何で役に立たないあの動物を持って帰るんだろう?。』と不思議がられていたと言うお話をされていらっしゃいました。
  • @user-fe4ks7yq3f
    本来の生息地の人間より日本人の方が繁殖方法確率してるって日本人の勤勉さが分かるよな、逆にいうと自分の国の生き物を守ろうって気がそいつらに薄いんだろうな
  • @Libertas011
    ペンギンと「えだまめー!」の掛け声が可愛かったです。
  • @user-id3kp5kl7g
    日本の環境で暑くないんかと思ってたから適温でよかった 博士いいキャラしてますね
  • @user-rf6bl8cj6i
    ペンギンっていいね、北海道の旭山動物園で水槽を見上げる施設があるが空を飛ぶかのように泳ぐ姿が見学できる。
  • @user-us2bk9gh3t
    動物は本来の生息環境で生きていくのがもちろん一番いいのだけど、なかなかそうも言っていられない現実があるからなぁ。 動物園はしっかりと管理してくれているけれど、それでも脱走した個体が数ヶ月後に御用になった事件とかあったし 住みやすい気候だと最悪外来種として定着しちゃう危険性もあるんだよね。 日本にペンギンいたら絵面はステキだけど害獣として駆除される姿なんて絶対見たくない。
  • @まりぶ
    京都水族館だったかな?ペンギン相関図がカオス過ぎてめっちゃ好きw
  • @user-hw6oe7no4r
    小学校2年生国語の教科書に「動物園の獣医」って教材がある📙その中にペンギンが異物を飲み込んだときの初期対処から手当までしっかり記述されてある