フェラーリをディスる【まーさんガレージライブ切り抜き】

Published 2024-01-16
【元ネタ】


   • まーさん ガレージ今年の展望  


●まーさん切り抜きチャンネル
youtube.com/channel/UCyGI...
●まーさん切り抜き Twitter
twitter.com/jFff7ZuIghZnlkR?s...
●まーさんガレージ
youtube.com/c/yamada911
●まーさんガレージのwebサイト
ma-g.jp/
便利な再生リストとしてご利用ください
●まーさんのツイッター
twitter.com/yamada911
--------------------------------------------------------------------------------------

そもそも まーさんって何者?】
ポンコツ車&バイクを拾ってきては整備するyoutuberです
以前は自動車、バイク系の記事を雑誌やWebに執筆するフリーライターでしたが
時代の流れに対応してyoutuberとなりました
1963年4月3日生まれ
バイク雑誌編集長 ポルシェ専門誌創刊などを経験
日本一周やアメリカツーリングの経験あり

フリーライターとして活動するも
2008年腎盂がんを発症 
その後寛解するも時代の流れによりライター業での収入が激減
極貧生活を余儀なくされる
2015年からyoutubeに動画を投稿
極貧どん底からyoutubeドリームを手にした
2018年11月まーさんガレージ株式会社を設立するも経営は思うようにいかず日々苦戦中!

※切り抜きチャンネルは
まーさん本人が運営しているわけではありません

All Comments (21)
  • @antak5033
    20年ほど前でしたか、福野礼一郎さんがテスタロッサのことで同じように書いてましたね。 「外観とエンジンだけ、まともに走らない、恐ろしいクルマ(悪い意味で」だと。 「こんなんで飛ばすなんて正気じゃない」みたいな意味のことも書いてあったような。 当時のライター・評論家さんたちも「わかってた」でしょうが、商売上書けなかったんでしょうね。
  • @runami1415
    みたことありますよ、コレ。鋼管でラチスを組んでキャビン直後にボルト止めだけ。高張力ボルトには見えなかったな。接合部の剛性検討してんのかな、と思った。鋼管どうしの溶接も余盛りにムラがありキタナイ仕上り。エンジン・ミッション本体で水平方向の変形を受けるんだろうけど、上方の水平構面に剛性を与えないとブームの捻じれ+後輪周りがしなって腰の据わった走りにならんだろうという印象だった。まーさんの話を聞いて、やっぱりね、って感じ。街乗りで雰囲気を提供する乗り物。
  • @topspeed65
    「見た目、音、以上」この一言に凝縮されています。でもカッコイイ。
  • @BlackMagic-qu6wd
    「見た目&音 以上!」 市販のフェラーリはこれに尽きるんでしょうね。 以前鈴木亜久里も、何かの番組で512BBに乗ったら「ハンドリングは..」「怖いな..」「フェラーリはエンジン屋だからね..」と言ってました。 そう思うと、金持ちが温度湿度管理された広いガレージに何台も ”飾っている" 姿が、フェラーリの本来あるべき姿なのかとも思えてしまいます。 まぁ所有できない人間ですから何を言ってもですけど、 ロータスとかなら手放しで憧れるけど、昔からフェラーリとかマセラティってどうもうさん臭くて...
  • @ALOENAOSAN
    エンツォ・フェラーリはレース・カーとレースドライバーが一番大事でフェラーリ車を買う顧客を「あいつらバカだ」と声に出して言っていました。 トラクター、エアコンで財をえたフェルッチオ・ランボルギーニは自車のフェラーリ車のクラッチをトラクター整備部門に交換させようとしたところ、自車トラクターと同じドイツZF社クラッチを使っていてしかも自車の5倍の値段を付けていました。このエピソードが自動車事業をビジネスにと考えた要員の一つと思います。現実のビジネス的な話はロマンのかけらも無いので数々の逸話は後生に作られた物です。
  • @gontamike1021
    古いベスモを見たのですが😊3:30 そんな恐ろしいフレームを持つ348で雨の谷田部で250キロ以上のスピード出して中谷氏が最高速チャレンジしてるんですが凄いですよね
  • @hijet
    カウンタックも底から見たら町工場の親父が作ったようなガラクタでした。町工場の親父が作ってたんですけど。
  • @user-py9ux9tw7m
    348を10年ほど乗ってましたが楽しい車でした。剛性を感じるほどの走りを私はしてないのでわかりません。マフラー替えればいい音するし、かっこいいしイイ車だと思いますよ。360以降がおすすめとか言われても私は360以前が好きなので、また買うとしたら360以前です。そーいうの求めてないんで。見た目・音重視です。
  • @nobn6072
    当時の348もテスタロッサもリヤフレームはボルトで結合されてましたが捩じれ曲げ剛性は弱かったです。まーさんは少し誤解されてましがフレームはスチール製のスペースフレームです。 当時、ランボルギーニディアブロとテスタロッサのフレーム剛性は最悪に弱く走る棺桶でした。それは348も同じです。
  • @user-lh3xq4yk1r
    今は時効になりましたが同じ事をホンダの方が言ってました。 初代NSXが出る前でF40、308gtbを全バラしてみたら貧弱な造りだったようです。
  • @inabezaizyu
    エンツォ・フェラーリ「いい車の条件とは、・ハイパワーなエンジンが載っていること。・タイヤが4つついていること。以上!」
  • @koinuya7756
    NSXショックって言われる理由の全てが語られてる動画。 大昔、借りて峠を走ってみたけど乗り味が2デフのダンプみたいで攻める車じゃないなって思った。 コンセプトが峠も攻められるArai Bankinの348とか見た目は格好良かったけど、あれだけ弄っても 峠だとシビックより遅いんだろうなって分かってしまった。 348はワンレンのネーちゃん連れてイタメシ屋に行く為の車だよ。
  • @v7337v
    エンツォ時代の Ferrari は、車両価格の収入の1/3 がレース部門に流れるようになっていました。 それを計算すると、車両価格に利益を加えると凄く安く作られていたのです。 当時の国産車と同じぐらいの価格だと思います。 エンジンの部品もそんなに高級なものではなくて、普通車のものと変わらないものでした。 その他、ボディ関係もパイプフレームもそんなに精密なものではなかったです。 当時コーンズに輸入してから塗装も含めて、かなり手直ししないと売れない状態でした。 今でこそ、上限の無い価格で販売できる環境なので、素晴らしいマシンを作っていますが、 エンツォ時代の昔の Ferrari は決してスーパーカーでは無かったです。 それでも Ferrari のオーナー達は、Ferrari を乗りこなす楽しみを与えられていたのです。 だからと言って他のスーパーカーに、Ferrari 以上の素晴らしい車があったかというと疑問です。 その時代によく出来ていたのは Porsche ぐらいですかね。
  • @kaz-ji6kr
    これ聞いて初代NSXがなぜ名車とされたのかがよーーくわかった!
  • @hidekun1966
    348が真っすぐ走らないというのは一理あったのですね。
  • @tabakoya3541
    30年以上前のカーグラTVで田辺さんがスリリングで疲れると仰ってましたが ある意味ホントだったんですね。
  • @hamamatumelon
    知人が 興味本位で328GTS乗って ある速度以上(180~200km/hだったかな)になると 真っ直ぐ走れなくなって全く手に負えなくなる 恐怖の車で 外から眺めるだけの車と言ってた
  • @user-dh1wl4kp4w
    清水草一氏の書誌に愛車の348を真っ直ぐ走らす為の改造奮闘記が描いてあります。コーナーリング以前の問題でした。
  • @user-sb5fm6oq7r
    まーさん、348の構造の話スッゴク有意義でした。ありがとうございます‼️大きく参考になりました
  • @user-fo3oi8dg8m
    テスタでサーキット走るとクォーターガラスが割れるのは有名だった。