ひとりぼっちじゃない

13,971,810
0
Published 2011-07-11
2002年公開、劇場版ポケットモンスター第5作「水の都の護神 ラティアスとラティオス」のエンディング曲です。

All Comments (21)
  • @user-zx7dd1gw4n
    ポケモン映画史上最も稼げなかったのに今では最も愛されているという謎の作品。
  • @user-os4ol3cz2l
    この映画から「水の都」という物に異常な憧れを抱いた
  • 再放映観てきたけど、子供ほとんど居なくて大人ばっかりだったから、ポケモンはずっと愛されてるんだなと思ったし、みんな癒しを求めてるんだなとも思った。
  • @Legend3545P
    今は亡き弟と最後に一緒に劇場でみたポケモンの映画 忘れられない。忘れてはいけない。 天国まだ響いてくれ
  • @user-kb1hf5gg5q
    ポケモンの世界に死なんて言葉は似合わない 「友達に会いに行った」ルカリオ 「護神になった」ラティオス
  • @yaw_1041_viewer
    この映画に幼稚園生の頃に出会って舞台となったヴェネツィアに興味を抱き、この街をもっと知るために大学へ進学し昨年無事ヴェネツィア研究論文を仕上げ卒業しました。 卒業旅行は憧れ続けたヴェネツィアへ遂に行くぞと意気込んで居たけど新型コロナに潰されて、人生の終わり…と沈んでました。 でもこれ聞いてたらやっぱり元気でました。 まだ諦めずに今の職場でとにかくお金と有給日数稼いで連休取得でヴェネツィアリベンジがんばります。 待ってろよ水の都〜ッッッ!!!!
  • 今、念願のヴェネツィア旅行中です この映画がなかったら僕は今ここにいない。 ヴェネツィアで聞くひとりぼっちじゃないと謎の少女、再びは格別です。感激!!!
  • @No_842
    開幕 "Pokémon 5th"表示からの短編始まるのエグくて草 終わった後 後ろのおっさんたちが「やっぱいいな…」 「ああ」って会話で泣きそうになった
  • @user-soushudono
    劇場版だと喋りがちな伝説のポケモンが全く喋らないの本当の動物みたいで好き なのにこの2匹の気持ちが分かってしまうのはもっと好き
  • @user-yq9ii3bt7p
    二週間前ぐらいにイタリア🇮🇹に旅行に行って、この映画のモデルとなった水の都ヴェネツィアで「ひとりぼっちじゃない」を聴きました。 最高でした…。
  • 子供の頃見に行ったけど、今度は息子を連れて見に行ってきた
  • ほとんどのお客さんが大人一人で観に来てて、ポケモンは一生廃れないんだなって確信したわ。
  • @Iamfencer
    世界観が一番好きな映画だった・・・水の都が本当綺麗なんだよな
  • @shellbleader
    海に風が 朝に太陽が 必要なのと同じように 君のことを必要な人が かならずそばにいるよ 森に水が 夜には光が 必要なのと同じように 君のいのち 壊れないように 誰かが祈っている どんなに遠く長い道のりでも いつかたどり着ける 歩き出さずに立ち止まってしまえば 夢は消えてゆくだろう 恐れないで 勇気捨てないで 君はひとりぼっちじゃない いつか ふたりで追いかけた星は 今でも 輝いてる 憎しみが うずまく未来が 僕らを飲み込んでも 信じあい 許しあえる心 いつでも なくさないで 海に風が 朝に太陽が 必要なのと同じように 君のことを必要な人が かならずそばにいるよ どんなに遠く長い坂道でも いつか登りきれる 歩き出さずに立ち止まってしまえば 夢は消えてゆくだろう 恐れないで 勇気捨てないで 君はひとりぼっちじゃない いつか ふたりでかけぬけた虹は 今でも輝いてる 争いが絶えない世界に 僕らが迷いこんでも 愛し合い分かち合える心 いつでも 忘れないで
  • 「憎しみが うずまく未来が 僕らを飲み込んでも 信じ合い許しあえる心 いつでも なくさないで」はラティアスだけでなく、世界共通に向けてのメッセージだと思う。 この歌の中心はラティアスを背中を押してくれるもので、映画と同様に人それぞれの解釈に基づき、色を濃くしてくれる素晴らしい歌だと思います。 この歌はラティオスがラティアスに送った最初で最後の歌と解釈すると劇中流れた途端、とてつもない量の涙がおいらを苦しめました。 幸せだったぜ、水の都愛してます。
  • サトシが引退すると聞いて歴代の映画とかアニメのオープニング聞いて回ってる笑 この曲がなんだかんだ一番心に残ってますね
  • 音楽は時間を閉じ込めるね。 昔がフラッシュバックしてしまった。 これからも音楽はそういう存在でありつづけるんだろうな。
  • @user-gr9ov6rg6f
    ラティオスは究極のイケメン ラティアスは永遠のヒロイン
  • この歌を劇場で聞けるてだけで生きてて良かったと思える
  • 今のこの御時世に皮肉にもぶっ刺さってしまう歌詞なんだよなぁ……