中学数学からはじめる相対性理論

Published 2019-12-06
書籍の購入はこちら↓

「難しい数式はまったくわかりませんが、相対性理論を教えてください!」
amzn.to/2DMKEcw

【中学数学からはじめるシリーズ】
中学数学からはじめる微分積分
   • 中学数学からはじめる微分積分  
中学数学からはじめる三角関数
   • 中学数学からはじめる三角関数  
中学数学からはじめる複素数
   • 中学数学からはじめる複素数  
中学数学からはじめる確率統計
   • 中学数学からはじめる確率統計  

【生徒として参加してくださった方】(敬称略)
・はいち(とある男が授業をしてみた)
・キム(積分サークル)
・ふくらP(QuizKnock)
・須貝駿貴(QuizKnock)
・はなお(はなおチャンネル)
・でんがん(はなおチャンネル)
・田村正資(高校生クイズ優勝者)
・乾(QuizKnockライター)
・砂川信哉(東大王出演者/サスケ出場者)
・水谷駿(東大卒俳優)
・大島育宙(東大芸人/元ドラゴン堀江文系講師)
・オバンドー吉川(芸人/元ドラゴン堀江生徒)
・すん(積分サークル)
・わが(積分サークル)
・たなか(元ぼくりり/株式会社ONE余白戦略顧問)
※上から席順


一般向けの授業をやるつもりが、日本でも有数の天才が集まる結果となってしまいました。本には補足説明をたくさん追加したので、どうかお許しください。でも最高に楽しかったのでokです

#家で一緒にやってみよう
#StayHome #WithMe

All Comments (21)
  • @yobinori
    【訂正】 1:53:26 「核分裂」ではなく、「核融合」でした
  • @trois5393
    0:31 相対性理論とは何か 1:42 特殊相対性理論と一般相対性理論 3:49 相対性理論をつくったのは? 5:35 相対性理論を学ぶメリット 8:13 直感に反する3つのこと 10:41 この講義で使う知識について 12:30 2つの原理 13:50 慣性系 15:43 光速で動く観測者から見た光の速度 17:08 時速150kmで動くボールを走りながら見ると?(走るヨビノリ) 24:54 特殊相対性原理 30:48 相対性理論を理解するPoint 33:52 "同時"の相対性 39:08 時空図 43:24 Aの時空図 46:36 AとBの"同時"の不一致 51:10 "同時"と"同位置" 54:07 時間の遅れ 1:03:261:07:26 時間の遅れを日常で感じない理由 1:10:14 "時間の遅れ"は誰から見て誰が遅れている? 1:11:11 双子のパラドックス 1:13:10 空間の縮み 1:21:001:25:13 ガレージのパラドックス 1:26:50 BからはAも棒も縮んで見える 1:27:32 ミューオンの話 1:31:52 ミューオンが地上に届く理由 1:37:24 質量とエネルギーの等価性 1:37:45 例)核融合 (質量→エネルギー) 1:41:09 例)電子 (エネルギー→質量) 1:43:58 アインシュタインの式 1:45:521:48:38 "熱を加えると重くなる"を日常で実感できない理由 1:50:23 まとめ 1:51:03 質問タイム
  • @clement5791
    各々の飲み物に個性 須貝さん他 授業終わる頃に半分 でんがんさん他 飲み干す その他大勢 手をつけない、そもそも飲まない はなお ポカリ飲む
  • @user-og8bl9rd4m
    この若い先生は凄いですね。私は普通の76歳の後期高齢者ですがこの理論、何となく解るようなきがします。若い時にもっと勉強すべきだったと後悔しています。
  • @ry-po4mt
    話し方も上手で聞きやすかったです。内容も素晴らしく最後まで見ました。ありがとうございました😊
  • 26歳の時点で組み上がっていたものの他の誰にも理解されず「なんで理解できないんだよ、正しいに決まっとるやろ」って思いながら何年も研究していたって思うと、やっぱりネジ飛んでた人だったんだろうなって考えてしまうね。
  • @jpbluefish7833
    24:25 俺「変な質問だなーw」 よびのり「それがまさにアインシュタインの〜」 すいませんでした
  • @abab12321
    神授業… これを無料で受けることができるのに感謝です。 頭良い系のyoutuberたちが集まってこんな感じで授業受ける動画もっと増えるといいなぁ。
  • 軽い気持ちで見始めた。途中で飽きるだろうと思っていたら、時間が進む程に面白くなって来て見入ってしまった。ヨビノリ先生を見ていると、単に知識のある人と教えられる人は全く別なのだという事がよく分かる。
  • @Toshonka108
    質問の質が高いと格段に授業が面白くなるな 内容自体めちゃめちゃ面白いけど
  • @rite1638
    インターステラーを観たら急激に物理に興味が出たのでありがたい動画! 1000万回再生おめでとうございます☺️
  • @user-jz9dd4nq6p
    19:05からの質問のおかげでめっちゃ光速度不変の原理がわかりやすくなった!! ありがてえ
  • @user-ib9qt2uq2b
    理解できたような、納得させられたような。 この人が「あなたはゴキブリです。それが事実ですので。」って説得してきたら俺はゴキブリになるような気がするわ
  • @user-pu2xt1yr4d
    ふくらPってやっぱり頭が良いな 人に伝えるっていう多次元の事を理解してるし そしてなにより優しい
  • @Rqin_x
    声が凄く聞き取りやすくて、夏休みの宿題しながら声だけ聞いていてもめっちゃ分かりやすかったです...!感謝!!!
  • @hoyoyou14555
    普段めちゃくちゃ仲良く砕けた会話してるのに、しっかり教える側のヨビノリさんと教えられる側になった生徒達でしっかり関係性が再構築されてるのが、なんかいいな。 教える方にも教えられる方にも互いにリスペクトないとこの企画は出来んかったやろうし、人徳なんだろうな。
  • 12歳から複数冊の本を読んで分からなかったものが、60歳にして初めて理解出来ました。 ありがとうございました😊 YouTubeで初めて2時間ものを見た👀
  • @user-wx8wg2de2h
    最初のふくらさんの「理系の人~」でもう学級委員長感ある
  • @mononoke1966
    今まで相対性理論を理解しようと色々勉強してみましたが、モヤモヤしてよく理解できませんでしたが、この動画で簡単な図と数式の説明でかなり理解が進んだと思います。