きゅうくらりん / いよわ feat.可不(Kyu-kurarin / Iyowa feat.Kafu)

60,122,144
0
Published 2021-08-29
胃が弱いからいよわです

歌唱 可不
作編曲・動画 いよわ(Twitter→@igusuri_please)

ストリーミング・DL販売はじまりました
linkco.re/1CnuFfrb

制作楽曲再生リストはこちら
   • iyowa musics  

All Comments (21)
  • @ot3018
    今はなき「次にくると思った音、1回も来なくて最高」というコメント好き
  • @ma_2329
    0:21歌詞 うるさく鳴いた 文字盤を見てた きっときっと鏡越し8時過ぎのにおい しらけた顔変わってなくてよかった ピンクの植木鉢のぐちょぐちょした心のそばに 大きく育ったもの 結ばれたつぼみが こんなにも愚かしい ああ化石になっちまうよ ああ取り繕っていたいな ちゃんと笑えなきゃね大した取り柄も無いから 空っぽが埋まらないこと 全部ばれてたらどうしよう ああ あなたの右どなり わたしきゅうくらりん 例えば今夜眠って 目覚めたときに 起きる理由がひとつも 見つからない 朝が来たらわたしはどうする? うるさく鳴いた 文字盤を見てた 一歩一歩あとずさり「また明日ね」とぽつり 喜びより 安堵が先に来ちゃった 思い出西日越し うつるこまかなヒビが こんなにも恐ろしい ああ あなたが知ってしまう ああ取り繕っていたいな ちゃんと笑えなきゃね大切が壊れちゃうから 幸せな明日を願うけど底なしの孤独をどうしよう もううめき声しか出ない わたしぎゅうぐらりん ああ虹がかかっている空きれいと思いたくて 焦がれては逃げれないこと みんなにはくだらないこと もうどうしようもないの わたしきゅうくらりん そばにたぐりよせた末路 枯れ落ちたつぼみがこんなにも汚らわしくて いじらしい ああ呪いになっちまうよ ああ「あきらめた」って言わなくちゃ 頭の中で ノイズが鳴りやまないから 空っぽが埋まらないこと 全部ばれてたらどうしよう ああ あの子の言うとおり終わりなんだ ああ幸せになっちまうよ ああ 失うのがつらいな 全部ムダになったら愛した罰を受けるから ひどく優しいあなたの胸で泣けたならどうしよう 最後見たのはそんな夢 わたしちゅうぶらりん
  • @user-gv9df4je5g
    これ実は筋トレのことを歌っているんだよね。 うるさく鳴いた文字盤 →セット間の休憩時間をはかるストップウォッチのこと きっときっと鏡越し →ダンベルやバーベルを使った種目は基本的に鏡を見てフォームを確認する 8時過ぎのにおい →朝の8時はジムには人がいないことが考えられるので、「ジム本来のにおい」という意味 ピンクの植木鉢 →ピンク色のシェイカー 心のそばに大きく育ったもの 結ばれたつぼみがこんなにも愚かしい →心、心臓のそば、自身のつまり大胸筋のしあがりに満足していない様子 ああ 化石になっちまうよ →カタボリックになってしまうので、早くプロテインを飲みたい ああ 取り繕っていたいな →厚着することで自身の細さを隠そうとしている 一見すると、叶わなかった恋の歌に聞こえるが、いくら筋トレしても筋肉も自信もつかない、そんな心情を謳っていると考えることができる。また、『「また明日ね」とポツリ』からわかるように、彼女は毎日のようにジムに通っている。それなのに筋肉がついていないことは考え難いので、醜形恐怖症である可能性を考察した。
  • @Frisk0704
    1:21~1:39の地帯って BPM220(この曲のテンポ)のメトロノームを合わせるとピッタリ64拍、16小節になる 要するに1拍ズレるように感じるのは他の要素が原因 簡単に言えばBPM220の64拍を無理矢理65拍にしてる つまり220の65/64倍である223.4375がこの地帯のBPMになる 何が言いたいかと言うと、 鬱病で起きれないくて生活リズムが狂って1拍間伸びしちゃったんじゃなくて 何かしらが原因で若干急かされた感じがあって 結果して1拍ズレたように感じる、つまり周りとズレてるように感じてたけど実はズレてなかった。 ズレを取り戻そうと1拍削った結果逆にズレてしまったという風になる なんて言えばいいのか…語彙力がなくて考察に結び付けられないんだけど この事実を知ってる人が増えるといいなって思う 好きな曲をメトロノームでリズムを取りながら聞くってことに一時期ハマってた時に気づいたことで この話をしてる人を見たことがなかったのでコメントしてみました
  • @user-yk2zy2yt9b
    サビのほっぺに手を当てるのかわいいって思ってたけど無理やり口角あげて笑ってるのかこれ…つら…
  • @st-lk1rx
    何回聞いても最後のところ、 ラスサビだから一番盛り上がってるし、 女の子も一番感情が溢れ出してるのに、 「そんなことよりこの曲とかどうです?」 と言わんばかりにおすすめ動画 出してくるのマジで 世界から見放されてる感あって 本当に酷い演出だよな(褒め言葉)
  • @user-jo3gd9nq3p
    2番の「わたしはどうする? うるさく鳴いた」のところで元々の拍より1拍多くなったのを、少し後の「あなたが知ってしまう ああ 取り繕っていたいな」のところで1拍分削って早めているのが、好きな人に見せまいとしていた自分の不安定さが外側に零れだしてしまったことにハッと気づいて取り繕った感じがして好き (歌詞の表記揺れあったので編集しました、申し訳ない)
  • @Ohoshisama0810
    ・「虹が綺麗に見えない」等の歌詞=うつ病 ・Aメロの上から降ってくる絵=毎日学校に遅刻している ・頑張って笑おうとする=彼女は「えへへ」ってよく空笑いする ・バレたくない=好きな人にうつを知られたくない ・あたまでノイズが鳴り止まない=スクリプトコードの介入 ・あの子の言う通り=モニカ(画面の裏で彼女に接触した様なファイルデータがある) ・好きな人の胸で泣いたのが最後の夢=最悪の終わり方を実行した前日の出来事 ・ちゅうぶらりん=首吊り (モニカの「今朝まで彼女をちゅうぶらりんにさせてかわいそう」的な発言があったはず) お前サヨリなのか…? 2023/09/03追記:サヨリとは… 「ドキドキ文芸部!(Doki Doki Literature Club!)」という海外の方が日本をイメージして作られた恋愛ノベル(サイコロジカルホラー)ゲームに登場する鬱を患うキャラクター。 「プレイヤー」と「キャラクター」の恋という第4の壁に最も近づいた恋愛ゲームと思っています。詳しくはプレイしましょう。 私自身、当時ファイル解析から海外Wikiまで調べまくって熱量を注いだ作品なので皆さんも是非。私はナツキ派です。 この考察はサヨリのことを示唆して制作された楽曲であるのでは…? と感じた曲だったためコメントしたもの。曲自体の顛末はあくまで曲を聴いた者にゆだねられると思っています。様々な考察の返信感謝してます。たのしく拝見させてもらってます。 2024/01/31~ さらなる追記:5000万回再生おめでとうございます(衝撃)。ほんとボカロ曲(ちがうけど…)がこれほどの再生数に到達する日を拝めるのは感慨深いものですね。 誰かの歌みたが出るたびに戻ってきちゃいます。
  • @jklasdfgh7176
    これほんと鬱の時に聞いたら持っていかれそうになる
  • @dc0803
    この曲に出てくる話者はドキドキ文芸部!のサヨリとよく似ている。インゲームでサヨリは普段恋愛に関してうつ病を患っていたのに、変わらずにループされる日常が彼女の心をちょっと食べる。 ドキドキのミュージックビデオでは「例えば今日眠って目が覚めた時に起きる理由が一つもないなら私はどうしよう」という歌詞と、ベッドに横たわっている暗い表情のクラリちゃんのイラストが出てくるが、サヨリも作中で「ベッドから起きる理由がない」という話をする。クラリちゃんは毎朝繰り返されるアラームを消すけど、サヨリも毎朝アラームが鳴る変わらぬ日常を送る。でも、MVをよく見ると、クラリちゃんは7番目のアラームだけ消さない。これはクラリちゃんが日曜日にアラームを消せなかった、つまり死んだことを暗示する。サヨリも日曜日に家で首を吊って自殺した。 歌詞を分析してみると、クラリちゃんもそれなりに力を出そうとわざわざ明るく行動するけど、自分の空白を埋められないということをよく知っているし、こんな気持ちがバレたくない、無理やり笑おうとする。これはうつ病患者の代表的な症状でもあるが、他人より否定的な感情を感じながら生きる理由が見つからなくて憂鬱、不安になり、他人には本音を隠そうと演じることが多い。クラリちゃんはアラームを聞いて起きても朝起きる理由(=生きる理由)も見つからなくてぼんやりしていて、暗い本音を隠そうとわざわざ明るく行動して表を飾っているんだけど、これは文芸部の私料理も似ている。うつ病を患っていること、主人公に朝ベッドから起きる理由が見つからないと言うこと、無理やり笑っていて主人公に抱かれるから涙を流すことなど... ムービーの最後にクラリちゃんを抱きしめてくれるある男が出てきて、クラリちゃんは彼に抱かれて涙を流した後、「私はチュウぶらりん」という歌詞を最後に曲が終わる。サヨリの最後も彼女を抱きしめてくれる主人公に抱かれて涙を流す姿だった。しかも最後の歌詞に書かれた宙ぶらりん(空中にしがみつく、中途半端である)という表現はモニカが祭りの日に言及した表現だが、日本語訳版でモニカは「あの子(サヨリ)今喉が抜ける(宙ぶらりん)待っているだろう」という言葉をする。正体不明のノイズが彼女のうつ病を深刻化させ、曲の末尾で自殺、その中でも首を吊るす自殺を暗示して終わる。 (翻訳機を使ったので、文章が自然ではないかもしれません。ご了承お願いします )
  • @hnm6456
    「愛した罰を受けるから」が 愛された罰とかではなく、「愛した」なのが、愛せたことがこの子にとって 罰を受けるほど幸せだったんだな と伝わってすき
  • @user-iq2mn9cw8z
    うまく言えないけど「幸せになっちまうよ」の後にすぐ「失うのが辛いな」がきてるから、常に不安に付き纏われてるこの子が本当に心から幸せって思えることは一生ないんだろうなって悲しくなった
  • @user-fg2tr2dd4f
    ・ラスサビが夢とは言っていない →最後みたのはそんな夢、わたしちゅうぶらりんを除くこの歌全てが夢なんじゃないか? ・全てこの子目線で語られている →この子が見た、経験したこと 最悪の終わり方を実行している最中でこの歌は走馬灯なんじゃないか?
  • @user-pn8xo2md3w
    失うのが怖いな。じゃなくて失うのが辛いな。なの 失うこと前提にしてるの本当に好き
  • @yast7340
    「ぜんぶまちがえてる」みたいな音とかリズムめっちゃ好き。
  • @Oooo11ooo
    貴方が車道を歩くほど意識してない相手っていうのを「あなたの右隣」って表すのほんと綺麗…!