★モーターと組み合わされるトランスミッションたち【EV】

Published 2023-02-04
You may know that EVs have only one gear to drive unlike IC engine cars. The fact reflects due to the characteristic of motors. So EVs don't need to have a transmission but when it come to talking about efficiency, it's a different story. This video will show you why some EVs need to have a transmission and how they work. Let's find out.

All Comments (21)
  • リーフに乗ってるので嬉しいテーマでした。ありがとうございます。高速の電費が低下するのは実感で、空気抵抗が主だと思ってましたが、モーターの効率も下がるのならもう一つギアほしいですね。高速の出入り時に自分で切り替えるならマニュアルぽくて、変速ショックも気にならないと思う。
  • @nj3109
    モーター小型化トレンドに変速機が上手く活用できるといいですよね
  • いつもハイクオリティな動画だ事!貴女は凄いね!
  • @AyuNayu
    こういうのって理屈的には理解できるけど、実際には難しいですよね。 某メーカーでEV開発を進めている知人たちに聞いたところ、そのことは当然ながら検討済みとのことでした。 問題は、この動画でも語られているように、大容量バッテリー採用でただでさえ重くなるのに、変速機採用でさらに重くなりコストも上乗せされることですね。 普段は一般道。高速は年に数回利用の方にとってその機構はありがたいのか?。 幾ら性能が良くなっても、販売コストが大幅に上がったら中々選ばれないというのは常ですからね、 高効率と思うHVも、低中速はモーター、高速域はエンジン駆動は効率的には良いけれど、それぞれの駆動のときには一方が重しになることで、且つそれぞれの単独駆動車なら一方は必要の無い機構ですし、その分価格も整備費用も掛かります。 空論のアイデアとしてなら、一つのモーターユニットの中に高効率な中低速重視と高速重視モーターの二つの機構を組み入れて、切り替えることが出来れば!。 EVは、変速ショックの無い走りが魅力の一つだけれど、どうせ変速機を付けるのならばトヨタが試作で出していた自動MT搭載のEVに期待します。
  • e-powerでも高速走行時の燃費が悪くなるのが気になっていたので、早く変速機の導入を進めてもらいたいものです。
  • @sekochan
    変速機を入れたら小さなモーターが使えるが、変速機の重量で軽量化にはならないね。
  • 東京モーターショー2019で変速機メーカーの(株)エクセディ EXEDYという会社がモーターにトルクコンバーターを装着したEVを展示していたな。 低出力のモーターでも、急な上り坂をスムーズに登れるようになったり、ハイギア化して最高速度を伸ばすことが出来るようになるとか。
  • @bigmarch8686
    まぁ、ラジコンでも変速機ついてるのあるからね。必要だとは思っては居ました。
  • 素晴らしい動画ですね。私のような素人の素朴な疑問も、画も説明もわかりやすいです。
  • いつもながらに良いお声。聞き取りやすいです。
  • モーターにもダウンサイジングが有効とは、気づかないですね。最近のATなら、変則ショックは軽微なので、モーターの走りを大きく下げることはないでしょう。 これから変速機付きのEVが出てくるのが楽しみです。
  • 以前予告してくれたテーマですね!? 待ってました!ありがとうございます‼️ バッテリーが高くなる中、小型車のスズキも変速機付きEVに興味あるようで、今後各メーカーからどんなのが出てくるか楽しみになりました。
  • 一般のEVに変速機はないですけど、モーターはVVVF(可変電圧・可変周波数)インバータを使ってトルクと回転数を制御していますので、 モーターそのものがAT(CVT?)みたいなものですね。 スポーツ分野に変速機も使えば効率が上がる、というこの動画のテーマには関係ない話ですが。
  • 変速機はないですが減速機はありますね。一速の変速機みたいなものと理解してます。
  • @UMA0986
    EVの変速機、勉強になりました。でも2速あれば十分かもですね。
  • @mkr396r
    ミニ四駆でもギヤ比変えたりしてたから状況に応じて適切なギヤ比は変えられたほうがいいよね
  • @prayer1235
    モーターとトランスミッションの関係がわかってとても勉強になりました。 ありがとうございます。 変速があれば効率上がるのに、と思っていましたが、相当に高速走行を続けるケースでもない限り、意外とどの速度域でも高効率を維持できるんだなと感じました。 確かにこれだと一般車両には変速いらないなぁ。
  • 高速走行や長距離走行を必要とする人にとっては変速機が有効でしょうね。 モーター出力やバッテリー消費を抑えることが出来れば航続距離を伸ばせますから。 効率を考えるとボッシュのCVTタイプが有効かな。 NSKのインホイールモーターはスペース的には有利だけど振動や熱の問題がありそう。 ZFの変速機は洗練されていて互換性もありそうだから商品化に最も近いのかな。 アイシンはオーソドックスな分、コスト面で優位に立てるかどうかでしょう。
  • @47pikomon
    ハイブリッド車ですがトヨタのFR型ハイブリッド車は2段リダクションギア機構が搭載されていて、高速走行時のモーターの回転数を抑え、その副産物として最大速度も上昇していますね。 GS450hがアウトバーンで260km/hで走行してる動画がYouTubeにあったはずです。
  • @simanekop
    変速機を搭載しても10%以下の電費改善にしかならないなら 一部の高級車を除いてそりゃ搭載しないわな…ってなりますね。