【絵画ミステリー】実は変な絵【ゆっくり解説】【雑学】

Published 2023-04-28
ヴィーナスの誕生のモデルは結核である――、
本当は怖い絵をゆっくり解説しました。

------------------------------------------------------------
参考資料:
・怖い絵
amzn.to/41FI6X8
・新 怖い絵
amzn.to/40ELXlV


何かございましたら、以下の連絡先までお願いいたします。
[email protected]
twitter:twitter.com/9wari_zatugaku

音楽:
OP:ほのぼのワルツ【リコーダー】(ニコニ・コモンズ commons.nicovideo.jp/)
ED:Unity - TheFatRat (   • TheFatRat - Unity  

#ゆっくり解説#ゆっくり科学#9割が知らない雑学#ゆっくり#サイエンス

All Comments (21)
  • 5:52 「あ!サイゼの絵だ!」のアホ感半端なくて好き 俺も同じ感想しか抱かなかった
  • こんなに投稿が待ち遠しいチャンネルはない
  • @shima-youtube
    今まで絵画に興味はなかったけど、歴史的、地理的に絵画を観てみると一気に興味が湧いてくる。そんな絵画の楽しみ方を教えてくれてありがとう😊
  • 「最高級品のペルシャ絨毯は、細かい手作業を繰り返した結果失明してしまう少女によって生み出される」みたいな、芸術品の裏にある闇深い話には興味をそそられますね。
  • ピカソは本当に人間のクズだけど、何もかも犠牲にして強烈に訴えかける絵をお出しする最高の絵描きってのが、いかにも天才
  • 解説終わりで一瞬モナリザ映るの、めちゃくちゃゾクっとした。
  • 芸術だからエッチな目で見ちゃダメ!と思っていたが、逆だった。エッチを芸術と呼んでいたのか。勉強になりました。
  • 現代の同人誌も未来では高尚な芸術として受け継がれていくと考えると興奮する
  • @dante88075
    サイゼは本場イタリアのマスコミにも「なぜサイゼが有るのに美術館に行くのか」と(ジョークですが)評価されているそうですね😅😅 露骨に闇を描いた絵画も目を見張るものが有りますが、背景を知った上で作者の感情を考えるのも絵画の醍醐味ですね👍👍👍
  • @SRapid-jl4bv
    華金に九雑さんの動画が上がるとダブルでテンション上がりますね
  • @VistaRuwaner
    "絵画を美術館に飾るようになったのはフランス革命以降のフランス"って、確かにものは言いようだけど、あれは略奪品を堂々と展示して返さない言い訳にしてるだけでもあるからなぁ…
  • @U_Anata
    サブリミナル的モナリザにはどんな意図が?
  • @zvot
    やっぱり面白い
  • @marimo6044
    あーーそうだったんだーーー!!!裸体画ってそうだったんだーーーーーーーー納得すぎるうううううううう ピカソの良さが全然わかんなかったんだけどわからなくてよかったわ嫌いになったわ