格安に作れる!LED照明の用途と作り方をご紹介します

111,213
0
Published 2021-10-01
省エネで寿命もとても長いLED照明ですが、
DIYでコスパ良く作れるLED照明とはどんな用途なのか?
適した用途と、LED照明の作り方をご紹介します!

市販品でも非常にコスパが良いものが存在し、
DIYすればなんでもお得になるわけではありませんが、
買うよりお得になるLED照明はまだまだあります。

動画内の演色性テストでご紹介した、
日亜化学製LEDを搭載し最高レベルの演色性を誇る高級ペンライト
・LUMINTOP IYP365 ペンライト
amzn.to/3AZbEBC

アマゾンで2023円(アマゾンプライム価格、2021/10/1現在)
搭載LEDがCREE製の物と日亜化学製のものがあります。
CREE製の演色性は高くありませんのでご注意ください。

私がLED照明として使用している日亜化学製LED 
・電球色チップLED NCSL119T-H1
購入は秋月電子通商さんで1個30円(2021/10/1現在)
(商品直リンクはNGとのことでトップのURLです)
akizukidenshi.com/catalog/top.aspx

上記商品名にてご検索ください。
LED素子単体のため、はんだがかなり難しいです。
また、放熱対策も必須です。

LED照明の作り方の詳細は時間不足でご紹介しきれませんでした。
ご要望コメントあれば動画でご紹介したいと思います。

LEDの点灯テストで使用した、
アマゾンの格安LED 10個入り698円(2021/10/1現在)
amzn.to/3ATkWyZ
現在過去の最安値の3倍以上に値上がりしており、
コスパが激下がりですが、一応商品リンクをご紹介します。

All Comments (21)
  • @alpafamily
    ちょうどLED照明を導入しようと思ってたので助かります!!
  • @hermes12go
    LEDのデータシートからVFはある一定の電流(IF)を流した時の電圧として規定されてます。VFは通常個体差がありバラツキます。データシートの電気的特性で確認できますが結構大きなバラツキがあります。例えば、秋月で販売されてるパワーLEDで型番がOSM5XME3C1Eの場合、VFはIFに350mAを流した条件で最小3V、typ 3.3V、最大4.0Vとバラツクのが分かります。もし電源を3.3Vに固定すると、VFが最小の3VのLEDが来たらIFはかなり大きくなってしまいます。この場合はIFは数百mAも大きくなってしまいます。多分最大定格の電力損失を軽くオーバーしてしまい壊れてしまうかもしれませんね。また反対にVFが最大の4VのLEDが来た場合には逆にIFは極端に下がってしまいます。この場合は定格電力をオーバーする心配はありませんが、輝度が下がって暗くなってしまいます。電源電圧を高くして制限抵抗を入れてIFを設定してあげると、VFのバラツキがかなり軽減されてけっかとしてのIFがばらつかなくなります。それから、LEDのVFは温度依存性があるのでそれも要注意です。VFの温度依存性は大体-2mV/℃程度の値になります。LEDを最大定格近くの電力で駆動した場合、適正な放熱をしないとLEDチップの温度は簡単に100℃くらいは上がってしまいます。その場合、VFは-2mV/℃ × 100℃ =-200mVも下がってしまいます。もし制限抵抗を電源と直列に接続してなければIFはものすごい値まで増加してしまいます。この場合もLEDには大きなダメージが与えられてしまいます。
  • 制限抵抗は発熱するので、抵抗は十分ワット数の大きいものを選ばないと焼き切れてしまいます。高温になるので火傷や他の部品を破損させない事も重要です。 半導体はショートモードで故障するので、制限抵抗を付けておかないと電源をショートさせることになり、発火の恐れがあります。 高輝度LED程度の電流でも異常状態になるとハンダを溶かしたり発火につながる事もあるので注意して下さい。 初めてLEDを使う人は、まず、低輝度のLEDを点灯して経験を積むことをお勧めします。
  • 初めまして、LEDの演色性が如何に重要であるか、という事が分かりました。貴重な情報ありがとうございます。❗
  • @hosufin
    わかりやすかったです。
  • すごくわかりやすかったです!分からなかったこと全部解りました!!大感謝です🙇🙇
  • @tanaka758
    高演色LED照明、私もDIYで自由に作りたいと思っていました。詳しい作り方に興味があります。ぜひ詳細動画もお願いします。
  • @user-bk3wc5sq7x
    はじめまして。 いつも楽しく拝見させていただいております。 いつもありがとうございます。 撮影用の照明の話はとても興味があります。
  • @naoo15
    車のルームランプやポジション球などは2010年くらいまでは自作するメリットありましたが今は市販の物が安いし持ちも良くコスパ良いですね。
  • @ootuboyasuo
    白熱電球は温度特性が正に対しLEDは負のため必ず電流安定器(定電流回路)が必要です。パイロットランプみたいな回路は抵抗でもいいけどW以上になると低損失の定電流回路が使われますね
  • @22kyuq18
    車のハイマウントストップランプなんかLED1個切れたら車検通らないから、それが直せたらコスパサイコーですねん❗️
  • @JPNtackle
    LED複数個並列に繋いで光らすなら制限抵抗必須ですよ。 並列接続だと個体差によるVfのバラつきで、Vf低い方のLEDが先にONして大電流流れてしまいます。 制限抵抗無しで一度LEDがONしてしまうと抵抗の低い側に電流が流れ続けますので、Vf上がってもLEDの特性上等価抵抗がどんどん下がりますので、残りのLEDはONされることなくVf低い側の電流量が増えていき焼き切れます。
  • @yamakatu0101
    我が家の懐中電灯全部を、使用されて居るフィラメント豆電球やクリプトン球の口金に3Vの1W又は3WのLEDを直付けした改造球と交換しました!。乾電池2本使用灯はそのままで、4本使用の物は2本だけ入れ残りは空のスペーサーでうめました!おかげで電池寿命が大幅に伸びました!!。 発熱問題は元の口金使用ですから、そこから熱が伝わり放熱と為って居る様ですが約5分以上の連続点灯は控えていますので今の所大丈夫です。
  • @miu2888
    LED は破損時に内部で短絡することがあり、その際に電源側を保護するために抵抗があったほうがよいとのこと。瞬時に切れるヒューズなら代替になりそうですが使いたくないですし、ポリスイッチでは遮断まで時間がかかるので短絡保護としては物足りない。って感じでしょうか。
  • @hideki3841
    安物は品質耐久性とノイズが出ないのか気になるところですね うちもソーラー発電した電気をLEDテープタイプを使用して照明に使ってます。発色は気にした事がなかったので今度確認してみたいと思いました。 以前洗面ミラー照明にLED 入れたら顔色悪くなって嫁からクレーム入りました😅
  • @user-bt4wc3sf9l
    実際の天板に付いている照明を見てみたかったです。また、そちらは電源をどうされていますか?あと電球の傘というかそういったものもどんなものを使っているか知りたいです
  • @hsasakiak
    演色性の違いがよく分かりました。
  • @yasuoyou
    LEDは温度特性が負です 白熱電球は正の為AC100Vにそのまま接続しても安定しますがLEDは定電圧では壊れます 低損失の定電流にする必要があります 参考まで
  • LEDフィラメントで照明を作りたいです。 オイルランタンのガラスのホヤに上から落とし込んだり 色付きの空きビンに入れたり出来ればいいなぁと。 電源はDC5Vか12Vで、こちらで紹介いただいたMicro USB MT3608コンバータを介して点灯することは可能でしょうか。
  • @kuma418
    電球色チップLED NCSL119T-H1100個注文しました。今までは、懐中電灯を分解して、スイッチと電池ケースもそれを使っていましたが、これから、あかりの陶器をたくさん作ると、使わなかったケース部分がたくさん廃棄になるので、それが、もったいない、資源の無駄に感じていたので。 ただ、うまく回路が組めるか心配です。動画を見てしつかり勉強させていただきます。