ネーネーズ『Live in TOKYO~月に歌う』ライブDigest

Published 2012-06-05
商品情報をもっと見る→www.atoss.jp/atdr-502/
Amazonで購入する→amzn.to/2RzYODe
Amazonビデオで視聴する→amzn.to/2vY4B9X

力強く、優しい歌声――沖縄の母性を象徴する癒しの音楽をお楽しみ下さい。

こちらの映像はネーネーズ『Live in TOKYO~月に歌う』のダイジェストになります。

沖縄音楽ブームの火付け役となったグループ、ネーネーズが東京・青山のライブハウス「青山 月見ル君想フ」にて行ったライヴを収録。
明けもどろ
あめりか通り
ウムカジ
平和の琉歌
テーゲー
安里屋ゆんた
十九の春
黄金の花
山河、今は遠く
バイバイ沖縄
LIVE from 青山『月見ル君想フ』2011.1.24

【関連動画】
ネーネーズ『テーゲー』
   • ネーネーズ『テーゲー』  

All Comments (21)
  • @user-tr5xv8ke5y
    たゆとう波。夕暮れの、月夜の、静かな波間に漂う、名もなき花びら。きめ細やかな海砂。遠い星々。その中で血肉を持った人が生き、送る人生。沖縄の歌唱法は、独特な雰囲気をもっている。本当に不思議な感覚で体が満たされるよ。
  • @gunji8i
    昇龍祭太鼓もいいけど、ネーネーズもいいな~。なけてしまう。どころじゃない、この動画、ごうきゅーでしょー
  • @sigem9333
    先日沖縄へ旅行へ行き、国際通り近くのホテルへ滞在しました。 居酒屋で飲んでいてステージでは沖縄民謡の方が歌っていました。
  • @user-dv1ej2ur4y
    アメリカの盾にもなったと、その言葉に、沖縄の、何とも言い難い歴史を、苦汁を感じました。 しかしながら、そこに住んでいる人たちは、生きているんだと、ものすごい力を感じました。
  • @user-ux4tk4fr4z
    コロナ社会の生活に、この清涼感と故郷への郷愁、人への優しさ その事の大切さを感じさせる歌声です。この生活、やんくるないさー
  • @purewater24
    25年前、中1の時初めて自分で買ったCDがネーネーズの バイバイ沖縄と黄金の花の2曲が収録されたシングルCDでした、どんな曲かも知らずジャケ買いだったけど、家に持ち帰って初めて聴いた時はすごく新鮮なのに、なぜか懐かしく感じました、不思議だった。
  • @ginokubo4887
    「黄金の花」を聞いていると自然と涙、当時沖縄の苦悩が私の心の中を駆け巡る。50数年前沖縄の人と高校生時代同学年で過ごしたことが有りました、この方もつらい思いを胸に秘め本土に来れたのではと胸熱くなる。
  • @user-zr9yv6ux7p
    札幌人です。沖縄ミュージック最高!ネーネーズ(初代)から入りました。いいねえ、沖縄!
  • @Sinkaigyo-qb6eg
    歌詞 平和の琉歌 作詞/作曲:桑田佳祐 0:20 一、この国が平和だとだれが決めたの 人の涙も渇かぬうちに アメリカの傘の下夢も見ました 民を見捨てた戦争の果てに 蒼いお月様が泣いております 忘れられないこともあります 愛を植えましょう この島へ 傷の癒えない人々へ 語り継がれていくために 二、この国が平和だと誰が決めたの 汚れ我が身の罪ほろぼしに 人として生きるのを何故にこばむの 隣り合わせの軍人さんよ 蒼いお月様が泣いております 未だ終わらぬ過去があります 愛を植えましょう この島へ 歌を忘れぬ人々へ いつか花咲くその日まで 'うちちょーめーたりなちやくぃみそな  (御月前たり泣ちや呉みそな) やがてぃわらゆるしちん'あいびさ (やがて笑ゆる節んあいびさ) なさきしらさなくぬしまぬ ( 情け知らさな この島の) 'うたやくぬしまぬくらしさみ ( 歌やこの島の暮らしさみ) 'いちかさかする[あい]ぬはな (いつか咲かする愛の花) 4:48●黄金の花 作詞:岡本おさみ 作曲:知名定男 5:19 黄金の花が咲くという 噂で夢を描いたの 家族を故郷 故郷に 置いて泣き泣き 出てきたの 素朴で純情な人達よ きれいな目をした人たちよ 黄金でその目を汚さないで 黄金の花はいつか散る 楽しく仕事をしてますか 寿司や納豆食べてますか 病気のお金はありますか 悪い人には気をつけて 素朴で純情な人達よ ことばの違う人たちよ 黄金で心を汚さないで 黄金の花はいつか散る あなたの生まれたその国に どんな花が咲きますか 神が与えた宝物 それはお金じゃないはずよ 素朴で純情な人達よ 本当の花を咲かせてね 黄金で心を捨てないで 黄金の花はいつか散る 黄金で心を捨てないで 本当の花を咲かせてね
  • @user-ro3zy5uf7i
    沖縄の音色は自然の中に取り入れられた気になれる自分がいるような感情になります。不思議な気分ですね。
  • @memoirs2875
    沖縄、琉球はほんとうにほんとうに素晴らしい
  • @user-sc4ik7sl9q
    深く考えさせられる言葉を、高い女声で語りかけられ、ほんとうにすさまじい説得力ですね。日本のひとびとにもっと聞かれ、歌われてほしいですね。日本の中にも、傷つききっている人々も多いので。そして、いまこそ世界でヒットしてほしい!
  • @ringo21able
    なんで沖縄の音楽ってこんなに心地よい気持ちにさせてくれるのか
  • @user-rx6pk9rc7j
    おもわず、涙がこぼれてました。人として生きるための母の教えのようでした。 感動しました、ありがとう。
  • @user-gj7dt5fk2r
    今の日本の政治。コロナで仕事無くなり会社。店等など厳しい日々に。🍀🌈💟🍀💌     心身ともに、疲れすぎの時💟💟💟凄い💟      癒やされる曲が何故か。嬉しくてなりません。有り難いです。感動と感謝しかない🌟     ありがとうございました。💐💐💐💝💝💐
  • @ColinRLu
    沖縄の歌唱法は、特別なテクニックと雰囲気を持っているし、この歌の歌詞もすごく深いと実感した。 興りて、百姓苦しみ、亡びて、百姓苦しむ。 沖縄の哀しみも楽しみも、誰かに見られるのか。 唐ぬ世から大和ぬ世へ 大和ぬ世からアメリカぬ世へ ひるまさ変わたる くぬウチナー 永遠の平和を
  • @user-km3cj3dp2l
    お早う御座います♪毎日、何回もこの歌を聞いて、遥か南の島を思い浮かべております。
  • @goboten100
    歌詞の内容がすごく響きます。 現実ばかり追い求めてる事が、よい事なのかどうなのか? そんな感情が・・・少しでも心の隅に残せれば・・・と思います。
  • @user-nf9li8xn2j
    心の中で、響き渡る音色です。今すぐに帰りたい。