2013 沖縄市 園田青年会 エイサー 東京遠征 フェスタ町田 演舞 2回目

Published 2013-09-14
2013年9月14日 沖縄市 園田青年会 東京遠征 町田市 フェスタ町田 カリヨン広場での2回目の演舞です。

All Comments (16)
  • @user-no2qo2fu5i
    沖縄で一、二の伝統と人気を誇るエイサーです。エイサーの祭典、全島エイサー大会の大トリ常連団体です。地域の誇りとして、代々大切に受け継がれているものです。指導は厳しく、本番当日の審査に合格しないとメンバーを外されるそうです。手踊り(太鼓無し)からスタートし、研鑽と経験を積んで、締め太鼓→大太鼓とステップアップします。大太鼓持ちは、地域の子どもの憧れです。
  • エイサーが大好きな私です。動画を見せて頂き気持がワクワクしその場に居るような感情になりました。始めてエイサー知ったのは大昔沖縄に旅行に行った時に始めてエイサーを目の前で見て感動しそれから虜に、池袋や新宿のエイサー祭りは必ず見に行ってます。今後もエイサー祭り応援し1度は沖縄エイサー祭り見学に行きたいのが夢です。
  • @user-cf8gn8rz9n
    沖縄の琉球村のエイサー見た事があります。カッコいいですね~! 指笛!凄いです! また!沖縄で、見たい☺️
  • @atsushi6273
    園田も屋慶名も素晴らしい伝統を受け継いで欲しいなーかっこいい
  • @shima6313
    さすが園田ですね。レベルが他の青年会と違う。エイサーは元々、平敷屋(へしきや)エイサーのような素朴な念仏踊りだった。それを戦後、園田青年会が華やかな衣装と共に今のスタイルに変えたのだ。
  • 若者たちの力強さを肌に感じました。感動しました。皆様一人一人本当に上手ですね。私は好きですよ‼️
  • @luckyday333
    これはすばらしいけどいやいや、5/8がない。屋慶名がルーツを知ってる
  • @aarrsshhee
    園田は確かに別格の存在だけど少し踊りの型が特に手踊り隊の躍動感が迫力不足だと思います。今は東京の青年会もレベルが高く表現力も優れているのでもっと頑張って欲しいです笑。