【第71期王座戦第四局】<完全解説>永瀬拓矢王座 対 藤井聡太竜王・名人

Published 2023-10-11
【第71期王座戦第四局】<完全解説>永瀬拓矢王座 対 藤井聡太竜王・名人

■王座戦 五番勝負 第四局:abe.ma/3LW2Zau
■王座戦:abe.ma/48LlcBn

■藤井聡太竜王・名人の「八冠」の署名が印刷された記念だるまはABEMA Martだけ!
abe.ma/3QVFL6c

▼番組詳細
王座戦は全棋士と女流棋士4名で行われます。一次予選、二次予選のトーナメント戦を行い、二次予選を勝ち抜いた棋士とシード棋士の16名によって、挑戦者決定トーナメントを行い、挑戦者を決めます。例年9月から10月にかけて王座と挑戦者が五番勝負を行います。

<キャスト>
永瀬拓矢王座
藤井聡太竜王・名人

解説者:木村一基九段
解説者:中村修九段
解説者:松尾歩八段
聞き手:貞升南女流二段
聞き手:野原未蘭女流初段

#将棋 #王座戦 #永瀬拓矢 #藤井聡太
------------------------------------------------------------
※YouTubeの動画には一部ミュート(消音)となっている部分がございますのでご了承ください
※YouTubeの動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございますのでご了承ください

All Comments (21)
  • @user-rf4hj2xc9q
    いろいろな感情や想いがでたAIにはない人間対人間の熱い闘いでした、 藤井先生、永瀬先生お疲れさまでした、
  • @user-uv6ch2yr4e
    第四局の永瀬王座がミスに気付いたときの反応がいまだに忘れられない
  • @007torii
    やはりタイトル獲得経験者の解説は分かりやすくて見やすいですね。 もちろん他の方の解説もいいですが、経験豊富な中村九段と木村九段の解説はいいですね。
  • @user-jd7vk1xg6r
    今回のタイトル戦で、熱い永瀬さんが好きになりました。すごい研究量だと思います。絶体絶命の状態から逆転した藤井さんも見事だと思いました。
  • @user-in9gu5nl8e
    受けのスペシャリストふたりの解説とか超レアだな
  • @user-ur8nj7vq6l
    終盤の永瀬前王座の様子を見てこちらまでつらくなりました ただ、終局後のインタビューでは気持ちを切り替えての受け答えは素晴らしかったと思います 藤井八冠おめでとうございます そして永瀬前王座、是非リベンジを!!
  • @user-lf4zl7fg3i
    千駄ヶ谷の受け師の木村元王位、受ける青春の中村元王将、2人のベテランの解説は味わいがあって楽しいです。もっと多く解説をして欲しいです。受けの達人同士の解説は本当に勉強になります。
  • @keibakeirin
    まさに安定の分かりやすい解説ありがとうございます。
  • @kd8343
    将棋の解説を初めて見たんだけど、お昼ご飯とかおやつとか紹介されるの面白いな
  • @user-ky5xy1vg5p
    解説が足して十八段なのは初めてかな。豪華ですね。決着局にふさわしい解説で勉強になりました。
  • @keibakeirin
    何度見ても中村修九段の着物姿はカッコいいし、木村一基九段の解説は秀逸です。
  • @chaco2008jp
    すっごい分かりやすくて面白い解説でした!!
  • @user-pc2nt5lp9e
    木村さんが好きになりました。ユーモアありながらキチンと解説する まだまだ活躍してください
  • @dym1773
    木村さんの喋り好きすぎる
  • @lotterg2000
    解説もできて聞き手もできて大逆転時の反応も完璧な木村九段大活躍でした。 解説だけでなく棋士としてのご活躍も期待してます。 永瀬九段がミスしたとは自分は思わない、相手にそうさせるように仕向けた藤井八冠の方がうわてだった。
  • @retsu701
    やっぱり木村九段の喋りの才能は素晴らしいなと再認識しました
  • @IWGP
    末永く語り継がれる1局!
  • @bluehawaii0007
    「解説は中村九段、聞き手の木村一子(かずこ)でお送りします。」には笑いました。 いつも木村一基九段の解説は楽しいです。