★ホンダV5エンジンが最強だった理由

Published 2024-01-27
In 2002, Honda launched the world's first V5 engine for the MotoGP race. It sounded strange, but the engine brought tons of wins to the Honda Racing team since then. This video will show you why Honda made that special layout engine and how it worked so well. Let's find out!

All Comments (21)
  • @bang4724
    バイクにおける5気筒のメリットというのはトラクションコントロールの為というのが判りやすい動画です 言わばエンジンによる機械式のトラクションコントロールですね 有名なセナ足の映像があったとは知りませんでした、実によくできた動画です
  • @user-zl4ts6vh9f
    2輪ホンダを4台乗り継いでる身としてはこのエンジンにかける情熱の火はいつまでももっててほしい。。。 内燃機関こそ正義だよ。。。
  • @1959coupe
    2ストV3、楕円ピストンと並んでまさにホンダらしさが顕われた傑作エンジンでしたよね。しかも輝かしいレース成績を残して。 CVCCにVTECなど世界を驚かせるエンジンを造り出してきた企業ですから、これからも世界が舌を巻くようなエンジンを生み出して欲しいですね。
  • HONDAのマシーンにかける想いに執念を感じました。 規制が強ければ強い程他を抜く開発をする。 本田宗一郎の魂が脈々と受け継がれるHONDAには世界を唸らせる未来が見えるのでしょう。 私もHONDAと未来を信じたい
  • @ptptsoushu
    このエンジンのバランスを知りたいなあとずっと思っていたので、スッキリしました。ありがとうございます。 ご解説はすごく深くて素晴らしいです。高回転時に燃焼によるトルクを上回るピストンの直線運動により発生する慣性トルク変動を不等間隔爆発にすることでバランスさせて、燃焼によるトルク変動を優位にしたこともグリップ力のコントロール性に貢献したのじゃないかなあと思います。  こんな奇抜なエンジンを勝てるエンジンパッケージにした当時のホンダエンジニアには尊敬しかありません。 空冷V12や楕円ピストンはそこまでいけなかった。本田宗一郎さんも空から祝福したんじゃないかな
  • @user-xx1or2sb9t
    今のホンダは守りに入っています。いい意味で、保守的で本社建て替え費用稼ぎに徹底しています。昔は常にチャレンジャーでした。バイク開発のノウハウを車へというような流れでしたが、、。
  • @user-vp6om4vy8l
    お疲れ様です。昔々若い頃に2st、V3気筒のMVX250に乗ってました。 何気なく乗っていましたが、開発に当たってホンダの技術者たちの苦労やチャレンジ精神があったのですね! 本田宗一郎さんは、優れた技術者であるとともに、たくさんのチャレンジャー精神もちゃんと育てていますから、やはり、すごい人物ですね!
  • @PC9801BlackRX
    V5エンジンのメリットがよくわかる、とても良い動画でした。 それにしても、革新的な技術を否定するような今のレース界はなんとかならないもんですかね?
  • @chibiru323
    分かりやすい解説に、驚きです。 ありがとうございました。
  • @befree9199
    ホンダはV型でも直列でも素晴らしいEgを作る稀有なメーカーである。 現在のホンダは迷走している様に感じるが、是非とも我々が度肝を抜かれるようなEgを開発して欲しいものです。 それにしても、バランスや不等間隔爆発をレイアウトのみで成立させるV5とは素晴らしい。
  • @khats3415
    30年くらい前のライダースクラブ誌で、根本健さんが少数気筒エンジンのトラクションにおけるメリットを提唱されていましたが、不等間隔爆発にも同様の効果があるのですね。
  • @katino.
    このV5エンジンを初めて見たとき、こんなアイデアがあったのかと驚いた記憶がある そして実戦でも強かった 素晴らしいエンジン
  • @ts_fummy
    全幅が3気筒並みで、でも多気筒化の為に5気筒レイアウト。スリムだけどマルチっていう処がイイですよね。 今のMoto GPで下位に低迷しているのは、足周りの制約から始まっていると思っています(YAMAHAも同様)。 勿論、また来ます‼️ 日本メーカの日の出が…。
  • @Masaaki-Ito
    いや〜いい動画だった!RC211Vにそんな話があったなんて感動した。
  • @user-th8kn6rw7m
    CGが多く話し方もいいので癖になるのでつい見てしまいます。チャンネル登録しました
  • @gunji362
    すごい。なんしろ構成がすばらしい! とてもわかりやすくて面白かったです。 もういっかい観てきますww
  • @user-op5wq7yt4d
    ここまで日本のエンジンが高性能になったのは欧米の嫌がらせだったんだなぁ。
  • @daisukekabe838
    RC211Vの塊感ってそういうことだったのか。 とてもわかり易く楽しい動画でした!
  • @user-rc3jh3ld6o
    ナレーション、映像、そして何より解説の質の高さが心地良いですね。 なぜか、自動車系 YouTube チャンネルで、中学や高校の理科を勉強してきたと思える解説に出会うことが少ないんですよね。 そう言う意味で、このチャンネルは稀有な存在!理系のオアシスです。