ロータリーエンジン分解したら流石に笑えない状況だった【#08 Mazda RX-7 FD3Sレストア】

Published 2023-08-25
Translated subtitles are set up for your use.

All Comments (21)
  • @iwaiwa5918
    完全に焼きおにぎりになってますなぁ・・・
  • @shiraga0516
    ロータリーエンジンの構造、大まかには知っていたけどこうやってマジマジと見せてもらうのは初めてなので勉強になりました。 メチャクチャにシンプルな構造ですよね。バルブを動かす必要がないからか。2ストみたい。
  • @sutaima
    見てるだけで途方に暮れますが、わたしと違って技術も根気もパワーもあるので滅気ずに、頑張ってください!ここにコメントしてる人は私も含め応援してると思います。やり遂げた時の達成感や充実感はお金出して運転してる人と雲泥の差です。期待してます。
  • すごい! 固いナットを外すところでドキドキしました。✌😃こういう分解ができる人って ほんとに尊敬します。
  • @TRIO_KA_9900
    FD3Sから見始めた新参者ですが今回で完全に心を掴まれたのでチャンネル登録しました。自分は車ほど手間が掛かって大掛かりな代物でも無いですが修理をしているので動画の力んでいるシーンはついつられて歯を食いしばりながら見ていました。今後の展開も楽しみです。
  • @user-uv7xh5ij7f
    90年代にマツダに勤めてて、勤務してた職場の横でRE組立職人さんが1人でエンジンを組み立ててたのを思い出しました 同じ工場内におむすび加工ラインも有りましたね
  • @user-mf6ch7oz9x
    雨宮の雨さんは分解/組立を簡単にやってたのを見て心底凄いと思った。 ロータリーだけで何百基も熟さないとできない職人芸。
  • @BH5D6780
    ほぼ未使用の強化クラッチが入ったままという事は恐らく交換後近々にエンジンブローしちゃったんでしょうね。しかし、補機類がことごとく無いと言うのは部品取り用に置かれていた車体なのかな😂
  • @ponnyaa
    編集が秀逸でテンポ良く観る事が出来て楽しめました。
  • @user-po7hn5mb8t
    お疲れさまでした。 3/4インチ、54ミリのソケット!! ロータリーのSST(専用部品)は見たことありましたが、こういう汎用(?)工具でもあるのですね。…高そうw 緩めるところでは見ている側も思わず手に汗握ってしまいますね。 今でもマツダはショートエンジンを作って供給してくれてるんですよね。 昔は30~40万くらい(元のエンジン引き取り前提)だったと思いましたが、 今見たらRX-8用?が、は、86万!? 厳しい・・・それでも60万の得体の知れないエンジンをヤフオクで買うよりかはマシかも知れないですよね。(その後どうせOHする手間まで考えると) この先も楽しみにしております。
  • @qqq8803
    すごい。想像以上に苛酷に使用されていたエンジンだったんですね。補器類もなく完成は道程が長いですが、きっと素晴らしい1台ができると信じてます。暑さに気を付けて頑張ってください。
  • @user-ip6pv9cs5m
    シュンヤさんお疲れ様です。例年より今年は全国的に猛暑が酷く私の住む福島市も例年以上暑い日が続いております、お互いに健康状態に注意しながら頑張りましょう。山形の地は例年暑い場所だと伺っていますが、シュンヤさんも無理せずに奥様の愛車をレストア完成させてくださいね。今回初めてマツダロータリーエンジンの分解動画を見ましたがこれだけのエンジンを作った方は凄いと思った反面こだわりぬいて完成させたものだと思いました。またシュンヤさんがきちんと予め情報を得て分解作業を行っていた事に対しても大変だったのだと思いました。ただ分解後の結果が散々であり使えないと判断した時は苦渋の選択をしなければならないけど新たな動作品のエンジンを求め、大変ですがこのRX-7を完成させて公道デビュー出来るように頑張って下さい。応援しています。
  • @TakoMaguro0620
    徹夜の分解お疲れ座でした。 お嫁さんのローターをオブジェにすふセンス凄くいいですね😊
  • @AkihiroKatsube
    25年くらい前に、私もFDのアペックスシールを吹き飛ばした事がありますが、ハウジングが開いた瞬間、ソレかなと予感しました。。。 アペックスシールの破片は、エキマニを通ってタービンも破壊していました。 ディーラーさんがどういう手続きをくれたのか分かりませんが、新品エンジンに載せ替えて下さり、とても感謝したのを思い出します。今もそのディーラーさんでマツダ一筋です(笑)
  • @user-md7kq5bo9m
    楽しみに何時も拝見しています。やっとエンジンケースを開けましたね。お疲れ様です😂 あー若かりし頃を思い出します。 私もエンジンブローをして皆んなでワイワイ言いながらバラした記憶が蘇ります。当時はリビトルエンジンもまだ安く自分でポート研磨を行い積んだ経験があります。 ブローしたエンジンはもちろん研磨の試作に笑。頑張れシュンヤさん!
  • @user-nz7kb8dd5v
    18万人おめでとうございます🎉🎂みなさんのお陰とささやんは仰っていますが、ひとえにささやんの努力と人間味の賜物ですよ!
  • @greencat090
    驚きびっくりここまでロータリーエンジンの中身が見られるなんて嬉しい☺️。 どのように作動するのかを見せてもらえれば更にうれしい😃です。解説ありがとうございます。
  • @majiyo1
    以前、ユーチーブでロータリーエンジンを分解してる整備士さんの動画をみましたが、ロータリーエンジンは部品の名所も変わってて、 見てても楽しいです。エキセントリックシャフトやヴァンケルエンジンで重要なアペックスシールとか名称もかっこいい 若いころSA22を二台乗ってたので忘れてた記憶も思い出しました。
  • @lyrical708
    中古のFDなんてエンジンは即リビルト品に載せ替え前提で探した思い出 程度のいいエンジンが乗ってる程度のいい中古探しを諦めてた
  • @k-suke2326
    ボディーだけでも価値があるって、めちゃくちゃポジティブで良いですね♪😊 エンジンは残念でしたが、ここからどんな感じで復活するのか、とても楽しみです