歴史のIF:もしヒトラーがソ連を制圧していたら?

Published 2024-05-22
史実では第二次世界大戦でソ連に負けたことで、敗戦に追い込まれたドイツ。しかし、もしヒトラーがソ連に勝っていたら?
今回の動画では、『もしヒトラーがソ連を制圧していたら?』という内容について解説しました。

このチャンネルでは、「そういえば考えたことなかったけど、なんでだろう?」という"知的好奇心をくすぐる”ような疑問を解決し、観た後に賢くなるような動画を配信していきます。

チャンネル登録していただけると凄く励みになります!
   / @user-vm4mx5gm1t  

▼参考資料
www.iwm.org.uk/history/what-was-operation-barbaros…
www.iwm.org.uk/history/the-german-lightning-war-st…
encyclopedia.ushmm.org/content/en/timeline-event/h…
www.nps.gov/mapr/learn/manhattan-project.htm
encyclopedia.ushmm.org/content/en/article/allied-m…

▼使用素材
■映像素材・画像素材
・pixabay
pixabay.com/ja/videos/
・pexels
www.pexels.com/ja-jp/videos/
・SILHOUETTE DESIGN
kage-design.com/
・Map Chart
www.mapchart.net/

■音源素材
・artlist
artlist.io/
・効果音ラボ
soundeffect-lab.info/
・LAMP BGM

※動画の再生速度を速くしたい方は、動画右下の設定から変更可能です

#ゆっくり解説 #地政学 #第二次世界大戦

All Comments (21)
  • @user-pf7qx8cy9d
    ドイツが勝つには1、日本と提携すること。2、ソ連を攻める前に中東を狙うこと!3、ソ連領内に侵攻するときは必ず冬装備を着用することぐらいかな
  • @user-md5nf5ru6v
    実際のところ、ソ連の指導者が入れ替わって工業化の失敗、粛清が中途半端で軍の掌握ができていないなどの条件が揃わないと無理だと思う。 戦争と統計関係の書籍(題名は忘れた)で、仮にレンドリースが無くても戦争終結を数年遅らせ、死傷者の増大を覚悟するならソ連単独で勝利できたという内容だった。 また、ジューコフを始め一部の赤軍上層部はドイツ側の行動を予測し自分達が本格的な反抗ができるのは1943年頃と予想していた。
  • 米独冷戦となった場合、日本の立ち位置現在の真逆になり、大陸へ米国が侵入するのを阻止する壁としての重要な立ち位置となるのかもしれない。当然日本は枢軸国勢力として米国を中心とした自由主義勢力との対立関係となるだろうし、大東亜戦争(太平洋戦争)も敗北ではなく停戦という形でアジア圏に強い勢力圏を維持したまま存続するだろう。 つまり、現在の敗戦国ポジではなく二大勢力圏の片側に存在する重要な大国という非常に強い地位を確立していると考える。
  • @user-kp8xk9ij5j
    大粛清で、近代戦を理解できない古い将軍たちが大量に処刑されて、代わりに下に居た優秀な軍人が抜擢されたのは結果的に良かったのだそうな。
  • @Shindoi-
    流石に適当すぎじゃない? 真っ先にコーカサスへ向かったからって山がちでほとんど道がないのにバクーまで占領できるわけないししかもそれを使える様になるまで維持するとか厳しすぎる 史実では真っ先にコーカサスへ行ったとか行かなかったとか関係なしに補給がないから燃料もなくて進撃出来なかったのに補給を改善せずに真っ先にコーカサスへ進撃しても結果は変わらない
  • @user-nf8po7lt5k
    お腹いっぱいご飯食べたら眠くなっちゃった
  • @user-ye2zx4eo4v
    ムッソリーニの尻拭いせず4月にバルバロッサ作戦開始した世界線見たいかも。
  • @pontarou01
    ヒトラーはソ連攻めるの日本と密約してたけど、日本が実行しなかったって何かに書いてあった。
  • @HIDEHIDE-ol8so
    ソ連はモスクワを陥落されたとしても、主要拠点を移すだけである。 日本が米国または中国を制圧していたらと同様な、IFにならない事案です。
  • 20世紀おわりごろから架空戦記はやったなあ。
  • @user-yz9zl6ne7p
    いくつか前提を考えるとするなら、まずゲーリングが空軍のトップにいない事。それによって撤退するイギリス兵に甚大な被害が及んでいた事 そして枢軸側が足並みを揃え、バルバロッサ作戦と時を同じくして日本は北進論をもとにソ連を攻める。南進していない以上アメリカの干渉があった可能性は史実より低いので、それなりの確率でソ連は枢軸側に敗北されていただろう あとはまぁ、うん、イタリア抜きでいいかなみたいな
  • @mako6426
    もし米独が和平を結んだ場合、日米戦はそのまま続くのか?それともその時点での中国やアジアの利権を認めて独同様に和平を結ぶのか?その場合、日中戦はどうなるのか?
  • @user-qs5oz5wj7y
    てかヒトラーの撤退禁止なければわんちゃんあったかも
  • @user-ug9dx7eq7f
    そうなったらその世界観でソ連が勝っていたら?の話が出来てると思います😃
  • @relena2071
    1942年のブラウ作戦の主目標はコーカサスの油田地帯。スターリングラードはその背後を突かれて補給路を遮断されないための補助的目標たったのがスターリングラードという名前に固執したために敗北したと言われています。 ドイツが独ソ戦に勝利もしくは有利に作戦を遂行するには日本を利用して極東のシベリア兵団をソ満国境に釘付けさせることが必要だったと思います。
  • @user-de4bk5bg3l
    ロシアに勝つには西と東から攻めんと無理だろうな。片方からだと反対側から兵士が流れてくるから