渡辺明名人の【作戦術】

600,985
0
Published 2022-07-01
渡辺明名人の将棋講座 第2弾!
今回は名人が対局前にどのように作戦を立案し、
そしてそれを実現するためにどういった研究をするのか、
全てを明らかにしていきます。

「ここまで研究範囲なのか!」
「先手番と後手番でそれほど変わってくるのか!」
「相手の心理面まで読んでいるのか!」

この動画を観ることで、
トップ棋士の対局を見る目がきっと変わるはずです。

※動画内の棋士の肩書きや各種集計値は
 2022年6月時点のものです

この動画の前作
『渡辺明名人の将棋講座』
   • 渡辺明名人の将棋講座【現代トップ棋士の研究とは】  



対局のテーマとなった対局
第71期ALSOK杯王将戦七番勝負第4局

【毎日新聞ニュースサイト/将棋】
mainichi.jp/shogi/

【スポニチチャンネル】
第71期ALSOK杯王将戦七番勝負第4局ダイジェスト
   • 第71期ALSOK杯王将戦七番勝負第4局ダイジェスト  

【ALSOK】ホームセキュリティで幸せを
www.alsok.co.jp/

【囲碁・将棋チャンネル】
www.igoshogi.net/

【株式会社立飛ホールディングス】
www.tachihi.co.jp/company/about/



00:00 オープニング
01:23 テーマと前提となる集計データ
05:23 戦法を決めるのは先手か後手か
07:15 なぜ2手目☖3四歩が少数派なのか
11:09 2手目☖8四歩の狙い
17:17 三大戦法の中から何を選ぶ?
19:29 現代将棋における「新戦法」
21:03 具体的な研究❶作戦のスタートとゴール
24:32 具体的な研究❷AIの活用と対局者の心理
32:51 実戦はどうなったか
35:59 エンディング



#渡辺明

All Comments (21)
  • @shogihoroki
    作戦を選ぶ時の水面下での駆け引き、プロ棋士が見ても参考になるような面白い動画で楽しませていただきました!!
  • すげぇ…話の流れやまとめ方がその道のプロじゃん。 もうこれ大学の講義だろ。
  • まじで無料で見れるレベルじゃない。説明が上手いので講師の才能もおありですね。渡辺名人に感謝です。
  • 最近はAIの手の暗記ゲーとかいう人がいるけど、これみたらそんな生易しいものじゃないというのがわかる。 渡辺先生がここまでぶっちゃけてくれる裏には、ここまでやれるもんならやってみろっていう渡辺先生自身の自信を感じる。 やっぱりトップ棋士はすごいわ💦
  • 「多分やってこないけど、やられた時に困るから準備する」みたいに将棋に限らない重要な事を話していて凄い勉強になる
  • @3ru0kun
    △2八桂成の話が印象的でした。 「AIに言わせれば最善手を指して相手が有利だが、果たしてその手は人が選べる手だろうか?」 この考えを盤面に落とし込んで、なおかつタイトル戦で実現させたのが凄いです。AIも人間も使いこなしている。
  • @monkin74725
    こんなにたくさん話しちゃって大丈夫なのか心配になるほどの大サービスですね。 中継を見てるだけではわからない大変興味深いお話でした。 やっぱりプロ棋士は、いや、名人はすごい!!
  • @AJ-el1ie
    「AIは最善と言うけど指しにくい」「AIは疑問手と言うけど相手側に用意がない」 この2パターンを明示していただいただけで、見る将の楽しみ方にも広がりが出たと思います。 ありがとうございました。
  • 名人のお話しはすっと頭に入ってくる。なんでこんなに聞きやすいんだろう… ピッチャーの球種の例え秀逸でした。無理のない程度でいいので第三弾も期待しています。
  • いつの時代もトップを走る人は凄すぎる。見ててわかりやすい解説でした。出来るなら第三弾もお願いします。
  • @pachi777
    将棋の解説で一番わかりやすいのが渡辺さん
  • @AKIRI115
    渡辺先生の将棋のお話が聞けるだけで幸せなのに、更に自戦解説のこんな興味深いお話が聞けるなんて!悶絶します。
  • @tosi6
    研究というのがひたすら最善種を追い続けていくみたいなイメージを漠然とおもっていたけれど ゴールを定めてその間を埋めていく作業ということなんだということがわかって新鮮だった。棋士の思考の仕方も人間味がある部分もあって何だか面白かった。
  • 渡辺九段、分かり安い話し方も明確、いつも応援したい、尊敬してます‼️‼️
  • @xxiojio
    凄い内容でした。有難うございます。 既に永世竜王・永世棋王である渡辺名人の気さくな話っぷりに感動しました。
  • こんな優良すぎるコンテンツを無料で届けてくれるのは感謝以外の言葉がありません。 この前の豊島九段対藤井王位の王位戦の時にこれくらいの研究は当たり前という解説時の渡辺先生の言葉の意味の一端が垣間見えました。 大変勉強になりました。
  • 強い先生方の棋譜並べの重要性を改めて感じました。渡辺名人の会話は聞いていて、いつも気持ちが良いので、どんなテーマであっても熱烈大歓迎です。今回もありがとうございました。
  • @takeagacky
    何という濃密な時間! これが聞きたかったと言っても過言じゃない。 とても嬉しいです。
  • @stovemania
    現代将棋における”研究”とはどんなものか、トップ棋士の渡辺名人からこんなにも具体的に分かりやすく説明していただき大変感謝です。